つながり つどう 縁結ぶまち 南陽 NANYO  市報なんよう おしらせ版2024 7.1 No.1371 南陽市役所代表 ☎0238-40-3211 ■開庁時間 平日8時30分~17時15分  ■ホームページ http://www.city.nanyo.yamagata.jp/ ■フェイスブック https://www.facebook.com/city.nanyo  市報なんようは電子版でもご覧になれます。http://www.city.nanyo.yamagata.jp/siho/4215 LINE友達登録はこちらから P1-24 Information  南陽市役所代表 ☎0238-40-3211 ■開庁時間 平日8時30分~17時15分  ◆=問合せ・申込先 PICK UP P2-3 特集 南陽みらい議会第ニ期生活動スタート! P4 特集 臨運文庫「表門」修繕します! P5 特集 第19回水害サミット P2-3 南陽みらい議会 第2期生活動スタート!中高生が討議と合意形成を経て政策実現を目指します! 南陽みらい議会は、南陽市の未来を担う中高生の皆さんが議員となり、討議や政策立案、合意形成を通し、実際に政策実現を目指すことで主権者教育の充実を図る取組です。2期目となる今年度は、中学生9人と南陽高校生4人の計13 人が参加。中高生全員の投票で選ばれた南陽みらい市長のもと、約半年間にわたって活動を繰り広げます。 ひょうはじめ 6月29 日㈯第1回南陽みらい議会(所信表明) 7月中政策検討期間・全員協議会 7月27日㈯第2回南陽みらい議会(議員による政策提言・一般質問) 8月中政策実現期間・全員協議会 8月31日㈯第3回南陽みらい議会(政策提言・予算案) 9~11月政策実現期間・全員協議会 12月26日㈭第4回南陽みらい議会(報告会) ひょうおわり 南陽みらい議会 第2期南陽みらい議員紹介(敬称略)南陽みらい議会の第2期メンバーを、議員皆さんの選挙公報の要旨とともにご紹介します。 南陽みらい市長 鈴木羚羅(南陽高2年) 南陽みらい副市長 飯田日翔(赤湯中3年) 南陽みらい議会議長 山口莉杏奈(南陽高2年) 議員 佐藤玲愛(南陽高2年)南陽市の良さを生かし、住みやすく心地よいまちの実現を目指し、幅広い年齢の方が「安心して暮らせるまち」にするため、市の課題を解決し、魅力を発信していきます。 本間吏乃(南陽高2年)南陽市が住みやすく笑顔でいられるようにしたいです。市民ではなく、知らないこともありますが、だからこその意見を出し、より良い議会を目指し責任をもって頑張ります。 橋本結(沖郷中3年)南陽市について学習した際に「今の南陽市とこれからの南陽市」に興味を持ち、立候補しました。今の課題と向き合い、これからの南陽市をより良いものにするために頑張ります。 加藤全(沖郷中2年)先輩の活躍を見て、議員に立候補しました。楽しく活気あり、「〇〇の市」として広く認められ、市民が誇りを持てる南陽市にしたいです。 大沼幸愛(赤湯中2年)議員みんなと協力し、南陽市を幅広い世代が暮らしやすいと思う場所にしたいです。公園整備や高齢者施設のボランティア活動、道路清掃花壇の手入れなど頑張っていきます。 平岡璃空(赤湯中2年)南陽みらい議会のみんなと協力し、南陽市を活気があり、だれもが笑顔になれるまちにするため、小さな子供からお年寄りまでが楽しめるイベントを考えていきます。 小島暖大(赤湯中1年)南陽市が住みやすく、SDGs を守れる市にしたいです。環境整備や行事を通じて市の良さをインターネット等で広く発信します。活動を通して市の活性化に努めます。 齋藤啓太(赤湯中1年)昨年度のみらい議会の取組で、子どもたちが笑顔になる様子を見て、そのような活動に参加したいと思い立候補しました。どんな年齢の市民でも楽しめる南陽市を作りたいと思います。 事務局 数馬羽乃(赤湯中2年)みんなが読みやすい記事作りをはじめ、仕事に責任をもって頑張りたいです。これからの生活や行事にも活かしていけるよう、議員のみなさんのサポートを頑張りたいです。 深瀬柊大(赤湯中2年)南陽市が日本国内や世界でも知られるようにするため、有名な食べ物や場所をPR して、「〇〇といえば南陽」と思ってもらえるよう、議員のみなさんと協力して頑張ります! 南陽みらい議会をまとめていく南陽みらい市長(以下、みらい市長)として、3中学校と南陽高校の全生徒の電子投票を経て選ばれた鈴木羚羅さん。6月17日には当選証書受領のために市役所に初登庁。みらい市長としての意気込みをお話いただきました。 南陽みらい市長 鈴木羚羅さん Q みらい市長に立候補した理由を教えてください。 普段から色々なことに挑戦したいと思っていて、何事も経験だと思っています。みらい議会は他の学校や地域ではなかなか経験できないものですし、どうせやるなら一番上の市長という立場をやってみたいと思いました。自分にそういう気持ちがあったことと、去年みらい議会に参加した先輩から「やってみれば」と推してもらったということも理由の一つです。 Q みらい議会で取り組んでみたいことを教えてください。 具体的にはまだわからないのですが、南陽市には色々な魅力があると思います。自分は長井市から通っていますが、南陽高校に通って初めて知ったこともあったので、そういうものを他の地域の人たちに伝えていきたいと思います。 Q みらい市長が感じる南陽市の魅力を教えてください。 小さな子供が遊べる大きな公園があったり、ラーメン屋が多かったりと、遊べる所から観光スポット、飲食店まで、幅広いものがそろっていて、観光客の方にも足を運んでもらえる場所だと思います。 Q これからの活動に向けて、意気込みを教えてください。 市長をやるからには、責任感をもって皆さんの期待に応えられることをしたいし、市長にしかできないことをやっていけたらいいなと思います。南陽市の魅力をもっと広めていけるように、議員の皆さんと協力して頑張っていきます。 みらい市長と一緒に南陽みらい議会をリードしていく、南陽みらい副市長と南陽みらい議会議長からもコメントをいただきました。 南陽みらい副市長 飯田日翔さん 私は「幅広い年代の方々が、住みやすく笑顔広がる市」を目指して南陽みらい議会議員に立候補しました。私は、昨年度も議員を経験しているので、その経験を生かして副市長として市長を支え、活動に貢献できるよう精一杯頑張ります。 南陽みらい議会議長 山口 莉杏奈さん 私に議長が務まるか不安ではありますが、自分に与えられた議長の仕事を責任を持って果たし、より良い議会にできるよう積極的に提案し、議会をリードできるよう精一杯頑張っていきたいと思います。 P4-5 移築90周年 結城豊太郎の想いを未来へ 臨雲文庫「表門」修繕します!クラウドファンディングにご協力をお願いします◆社会教育課文化係(☎40-8996) 元日銀総裁結城豊太郎の想いを未来へ遺したい!目標金額200万円 ■募集締切 9月29日㈰ ■事業内容 ①井上順之助邸から移築した島津家ゆかりの「臨雲文庫表門」の修繕 ②結城豊太郎を後世に伝えるパンフレット作成 臨雲文庫表門は、結城豊太郎翁が昭和10 年に臨雲文庫を建てる際、かつて大蔵大臣と日銀総裁を歴任した井上準之助氏が所有していた島津家ゆかりの門を譲り受け、移築したもので、市指定有形文化財です。門を移築した結城翁の想いは「赤湯町水道誌」に記されており、その中で「維新の志士がくぐったであろうこの門を、郷土の青年達もくぐることで、自身の志を育むための無言の教育になるだろう」といった主旨の言葉を述べています。表門は、移築から90 年。劣化により、修繕が必要になってきており、特に門扉の劣化がはげしく、開閉が難しくなってきています。門を閉め切ったままにすることもできますが、門を閉め切ることは、結城翁の「無言の教育」の想いを無下にすることになってしまいます。結城翁の想いをつなぎ、この門を「無言の教育」として活かしていくためにも、修繕して未来へつないでいきたいと思います。また、パンフレットも新たに作成し、表門とともにその想いを後世に伝えていきたいと思います。結城翁は、風也塾士規七則において「来者の為めに加ふる所あるを期すべし」と述べました。「先人から受け取ったバトンをつなぐためには、次世代が受け取ってくれるような工夫が必要だ」という意味です。私たちには、結城翁の想いを後世へ伝える責任があります。結城翁を通じ、多くの皆様とのご縁を結ぶことで、次世代へ門や想いをつなぐことができるよう、皆様のご支援・ご協力をお願いします。 行ってみよう、結城豊太郎記念館!◆結城豊太郎記念館(☎43-6802) 結城豊太郎記念館では、結城翁の功績や郷土の関わりについて紹介した常設展示のほか、季節ごとの企画展や多彩な講座が催されています。入館料は無料!夏休みにぜひご家族で足を運んでみてください。 施設活用文化講座「~新紙幣発行記念~日本銀行のうごき」新紙幣発行を記念し、日本銀行山形事務所長を迎えて新紙幣に新たに搭載された技術や日本銀行の働きについて学びます(小学生には自由研究応援キットをプレゼント)。 ■日時 7月20 日㈯10時~11時30 分 ■場所 結城豊太郎記念館臨雲文庫 ■参加費 無料 ■定員 30名(要申込) ■申込 7月6日㈯9時から電話にて受付 企画展「結城翁がふるさとに遺した足跡」郷土の偉人結城豊太郎がふるさとに寄せた想いと、今に引き継がれる様子を貴重な資料から紹介します。  ■期日 7月17日㈬~9月23日㈪ ■内容 ①あらたに寄贈された結城翁ゆかりの資料②結城翁と渋沢家三代の縁③上水道敷設90 周年~結城翁がふるさとに寄せた想いと受け継がれる様子~④新紙幣発行記念~新札のヒミツを探る~ 第19回水害サミット(主催:水害サミット実行委員会・毎日新聞)が6月11 日㈫、東京都で行われました。 水害サミットは、激甚な水害を経験をした全国の市町村長が一堂に会し、意見交換や提言等を行う場として平成17 年から開催されています。19 回目の開催となった今年度は、本市の白岩市長が実行委員長となり、全国22 市町村長のほか、国土交通大臣・水循環政策担当大臣の斉藤鉄夫氏も参加され、下記2テーマを基に意見交換が行われました。 ▷公共と民間の共創で取組む流域治水▷災害リスクを自分事として捉え、主体的な避難行動を促す情報発信 実行委員長のあいさつで白岩市長は「本市では5 月4 日に林野火災が発生し翌日避難指示を出した。命を守ることを最優先し、避難指示を躊躇してはならないことを、このサミットで学んだ。本日は二つのテーマで議論。今後の流域治水の展望や、水災害リスクの自分事化に繋がる学びとなることを期待します。」と述べました。 【第1部】公共と民間の共創で取組む流域治水 【事例発表】宮城県角田市黑須貫市長、長野県伊那市白鳥孝市長、奈良県田原本町高江啓史町長 各首長からは、大規模水害被害に遭った際の経験談とその後の対応策について振り返るとともに、現在、民間との協創により進められている流域治水の取組について紹介されました。 【第2部】災害リスクを自分事として捉え、主体的な避難行動を促す情報発信 【事例発表】茨城県常総市神達岳志市長、新潟県村上市高橋邦芳市長、静岡県磐田市草地博昭市長 各首長からは、大規模水害被害を振り返りながら、避難行動を促すための課題や教訓が報告され、災害リスクを自分事として捉えるための取組や情報発信について共有されました。今後も、サミット参加各自治体をはじめ、国や県、関係機関と情報を共有・連携しながら、水害・災害に強いまちづくりを目指していきます。 P6-7 5/22 自己ベストを目指して!学童陸上記録会 赤湯小学校 市内小学5、6年生の基礎的な運動能力の向上を図ろうと開催しており、今年も100m走や1000m走、800m走、走り幅跳び、ジャべリックボール投げ、400メートルリレーに約430人が参加。友達や保護者の声援を受けながら、自己記録の更新を目指しました。 5/26 吉野地区スポーツレクリエーション大会で交流図る 吉野公民館 運動会に代わる地区民の健康増進と交流の場として初めて開催されたもので、約200人が参加。借り物競争や平面まり入れ、○×クイズなど6種目の競技が行われましたが、子どもからお年寄りまでが一緒に楽しめる工夫がなされ、各陣地からも声援が響いていました。 6/9 新しい家族を探して保護猫譲渡会開催 市役所 南陽市内で保護された猫を中心に、市内で動物愛護活動を行っているパウズバディ(ボランティア団体)との共催による保護猫の譲渡会が開催されました。当日は約250人の方に足を運んでいただき、保護猫たちの新しい家族を見つけることができました。人と猫が幸せに暮らせるまちを目指し、今後も動物愛護活動を推進していきます。 6/13 障がい者間交流会2024 まなびのへやバンビーナ南陽 市内の障がい者団体・施設など8団体による交流会が開かれました。南陽市障がい者福祉協会が呼びかけて昨年から開いているもので、今年は新たに5団体が参加。交流会では、各団体からバンビーナ南陽にプレゼントが贈られるとともに、合唱やボッチャ体験、紙飛行機遊び、花苗の植栽活動を通して交流を深めました。 6/14 市道蒲生田関口線が開通 蒲生田 市道蒲生田関口線の未整備区間(市役所北側マルトク様付近の交差点~花公園西側の交差点)が、14日に開通しました。国道399号と国道13号のバイパス機能をもつ路線で、開通による利便性の向上が期待されます。 6/14 秋葉山再生連絡会議で方向性を検討 シェルターなんようホール 5月に発生した秋葉山林野火災からの再生に向けた、国や県、関係機関による「秋葉山再生連絡会議」が開かれました。会議では、現状認識や課題整理について情報共有したほか、参加者からは被災後森林の現況や、土砂災害、過去の類似森林再生事例等の発言がありました。今後、毎月の定例会を通じ、より市民から望まれる秋葉山再生に臨んでいくことを確認しました。 6/14 企業版ふるさと納税を活用して県外学生へ「食の支援」  市役所起業版ふるさと納税を活用して、県外在住の学生を応援する「食でつなぐ、故郷未来プロジェクト(県外在住学生向け食の支援事業)」の、企業版ふるさと納税寄附金贈呈式が開かれました。食の支援事業は7月16日㈫が申込締切となります。ご支援いただいた企業様名や申込方法は市HPをご確認ください。 6/17 ウェルカムパーティーで交流図るブラスト!合宿スタート  赤湯公民館 「ブラスト!(blast)」の全国ツアーに向けた南陽市合宿が6月15日~ 7月27日の日程で始まり、17日に歓迎会が開かれました。歓迎会にはブラスト!のメンバーや市関係者のほか、一般市民や市内中学校吹奏楽部の生徒も参加。この内、生徒たちはキャストに演奏のコツや心構えなどを質問しながら交流を深めていました。 第25回記念南陽さわやかワインマラソン大会 10月14 日(月・祝)8時30分スタート南陽市中央花公園【ゲストチーム】積水化学女子陸上部(セキスイフェアリーズ)クイーンズ駅伝2023 優勝(日本一)※実際にお越しいただける選手については決まり次第、大会HP でお知らせします。 今年は、25 回の記念大会としてハーフマラソンを実施します!赤湯温泉街や熊野大社参道、秋葉フルーツラインを駆け抜ける、南陽市の秋を満喫できる起伏に富んだコースです。大会の参加賞は南陽産ワイン(フルボトル)やフルーツジュースのほか、芋煮・ワイン・ぶどうなど、南陽のおいしいものが盛りだくさん!ぜひご参加ください。 大会詳細・申込みはこちらからご確認ください。 セキスイフェアリーズ長澤日桜里選手(川西町出身)からメッセージをいただきました!川西町出身で、セキスイフェアリーズキャプテンの長澤日桜里です。私達のチームはクイーンズ駅伝2 連覇を目指し、日々練習に励んでいます。今回の大会は、私が小学生の頃に出場していた大会であり、ゲストとしてお呼びいただきとても嬉しいです。当日は、みなさんと沢山交流できることをチーム一同楽しみにしています。 P8-9 夏はプールで元気に過ごそう!水の事故には十分注意して利用しましょう。※天候や熱中症予防等により利用できない場合があります。 小学校プール◆管理課管理係(☎40-8449) ■期間 各小学校の夏休み開始日~8/9 ㈮ ■時間 10時~11時50分、13時15分~15時5分※上記は目安の時間となります。 ■対象 在籍小学生のみ ■開放プール 市内小学校プール(条件により開設できない場合あり)※土日祝日は閉鎖します。※上記期間であっても、学校行事等で使用する場合や当日の天候によっては、利用できない場合があります。 市民プール(赤湯ふたば保育園東側) ◆市民体育館(☎49-2600) ■期間 7/1 ㈪~ 8/31 ㈯ ※ 8/13 ㈫は休業 ■時間 10時~11時45分、13時~16時45分 【注意事項】▷遊泳中は水泳帽子を着用してください。浮き輪等は使用できません。飲食は禁止です。(水分補給は可)幼児の利用には保護者の付き添いが必要です。大人プールの利用は小学校3年生以上が対象です。受付を済ませてから利用してください。市民プール監視員を随時募集しています。詳細は、市民体育館までお問い合わせください。 消防学校小学生 一日研修 ■日時 7月28日㈰10時~15時  ■場所  山形県消防学校(三川町)  ■対象 小学生とその保護者 ■募集人数 80人程度(応募者多数の場合は先着順) ■体験内容 ①消防ポンプ自動車 ・救急車乗車 ②放水体験 ③主訓練塔の探検 ④ロープ渡り⑤はしご登り ⑥防災シアター ⑦消火体験 ⑧煙避難 ⑨VR体験 ⑩地震体験 ■参加費 1人1,000 円(昼食代 ・保険代等) ■申込期間 7月1日㈪~12日㈮ ■申込方法 HP(やまがた e申請)からお申込み ◆県消防学校(☎0235-66-2022) 夏休み下水道教室 下水処理場を見学し、水をきれいにする微生物を顕微鏡で観察します。夏休みの自由研究として、ぜひ参加してみませんか。 ■日時 8 月1 日㈭9時~正午  ■場所 置賜浄化センター(南陽市宮崎248-2) ■対象 小学校4~6年生の児童と保護者先着20組40名( 申込み順となります) ■体験内容 施設見学、顕微鏡観察、工作もしくは実験 ■参加費 無料 ■申込締切 7月23日㈫ ■申込方法 建設技術センター下水道事業所(☎023-654-8400)または、二次元コードからお申込み▶ 両親学級 ■日時 8月1日㈭13時10分~16時(受付13時~) ■場所 健康長寿センター ■内容 ▷妊娠・出産・育児・栄養について▷お風呂の入れ方 ■対象 妊娠届出後の妊婦とその夫 ■持ち物 母子健康手帳と副読本、筆記用具 ■申込締切 7月29日㈪ ■定員 先着5 組程度 はぐっとBaby 教室 ■日時 8月9日㈮10時〜11時30分(受付9時40分~) ■場所 シェルターなんようホール ■内容 ▷ふれあい遊び▷親子体操▷ベビーマッサージ ■対象 令和5年10・11・12月、令和6年1月生の子どもとその母親 ■持ち物 母子健康手帳、バスタオル、ガーゼハンカチ、水分補給用の飲み物※動きやすい服装でお越しください。 ■申込締切 8月7日㈬ 予防接種7月の予防接種開始対象者※誕生日以降に接種してください。 ■持ち物 予診票、母子健康手帳 ひょうはじめ 予防接種 開始対象者 標準的な接種期間 ロタウイルス※ 11価 令和6年5月生 生後2か月~4か月未満         5価 令和6年5月生 生後2か月~5か月未満 B型肝炎 令和6年5月生 生後2か月~9か月未満 Hヒブib 令和6年5月生 生後2か月~7か月未満 小児用肺炎球菌 令和6年5月生 生後2か月~7か月未満 五種混合※ 2 令和6年5月生 生後2か月~7か月未満 BCG 令和6年2月生 生後5か月~8か月未満 麻しん風しん第1期 令和5年7月生 1歳~2歳未満 水痘1 令和5年7月生 1歳~1歳3か月未満 日本脳炎第1期 令和3年7月生 3歳~4歳未満 ひょうおわり 相談 乳幼児健康相談8/20 ㈫10時~11時こばとキッズ(沖郷双葉保育園内) ◆沖郷双葉保育園(☎27-8678) 乳幼児健診 対象者には別途案内を送付します。前回受診しなかった方も対象です。 ひょうはじめ 健診名 場所 日時 対象者 3~4か月児 健康診査シェルターなんようホール8/ 2 ㈮ 午後令和6 年4月生 1歳児健康相談 健康診査シェルターなんようホール 8/ 6 ㈫ 午前令和5年7・8 月生 1歳6か月児健康診査 健康診査シェルターなんようホール 8/ 8 ㈭午後令和4年12 月生令和5年1月生 2歳児歯っぴー教室 健康診査シェルターなんようホール 8/27 ㈫ 午前令和4 年1・7月生 3歳児健康診査 健康診査シェルターなんようホール 8/21 ㈬ 午後 令和2 年12 月生、令和3年1月生 ひょうおわり むしばゼロ 5月の3歳児健診でむし歯がなかったおともだち あべあきらちゃん、いとうりょうまくん、おおいずみあかりちゃん、おきたななとくん、ごとうゆうしんくん、さとうゆりさちゃん、すがわらふうかちゃん、すずきあおいくん、すずきいとちゃん、だいどうじゆなちゃん、 たかいしみかちゃん、わたなべがくくん P10-11 今年も酷暑の予報はやめの暑さ対策を!体が暑さに慣れていないと、発汗による体温調節がうまく働かず脱水による体調不良や熱中症が起こりやすくなります。暑さに負けない体づくりと、はやめの暑さ対策で、暑い時期を元気に乗り切りましょう!暑さに負けない体をつくろう!ポイントは「バランスのとれた食事」「十分な睡眠」「適度に体を動かす」 ▷食欲の低下は脱水や体調不良を招きやすくなります。主食と主菜、副菜+汁物のそろった食事をとりましょう。 食欲がない時は牛乳や果物、間食で栄養を補うのがおすすめです。 ▷体が暑さになれるまでには2週間かかると言われています。ポイントは汗をかくことを続けることです。本格的な暑さが訪れる前から軽く汗をかく運動や習慣を心がけ、体を暑さに慣らしましょう。 屋内外での暑さ対策〈暑さを避ける、身を守る〉 ■室内では・遮光カーテン、すだれで直射日光を遮る・扇風機やエアコンで温度を調整・室温をこまめに確認 健康ポイント熱中症は室内や車の中、夜間でも多く発生しています。エアコンは昼夜問わず上手に活用し、エアコン使用中もこまめに換気をしてください。換気は、窓とドアなど2か所を開け、扇風機や換気扇で空気を循環させることが効果的です。 ■屋外では・日傘や帽子の着用・日陰の利用、こまめな休憩・気温が高い日や熱中症警戒アラート発表時は、外出をできるだけ控える ■からだの蓄熱を避けるために・通気性のよい、吸湿性・速乾性のある衣服を着用・シャワーや冷たいタオル、保冷剤などでからだを冷やすのも効果的です 〈こまめに水分を補給する〉・室内でも、屋外でも、のどの渇きを感じなくても、こまめに水分・塩分、 スポーツドリンクなどを補給(水分は1日に1.2Lを目安に)・タイミングは、朝起きた時、外出前、お風呂の前後、寝る前等 アルコールは尿の量を増やし、体内の水分を排泄してしまうため、水分補給には適しません。 熱中症患者のおよそ半数は65歳以上の高齢者です。また、体温の調整能力が十分に発達していない子どもや、自分で体調をうまく訴えられない、障がいお持ちの方についても特に配慮が必要です。周りで声をかけあいながら、十分に注意しましょう。 気軽に立ち寄る涼みどころ♪クーリングシェルターを市内13か所で開設中!9月30日まで、各地区公民館をはじめとする公共施設を涼み場所として開放しています。暑さの厳しい日の外出の際には、休憩場所としてご利用ください。 「簡単に稼げる」「楽に儲かる」~儲け話の甘い誘惑にご注意!~ 「副業を始めようとしたところ、副業サポート業者から高額なサポートプランの契約を勧誘され、消費者金融業者から高額な借金をしてその利用料金を支払った。しかし、副業は儲からず業者とも連絡が取れなくなってしまい、結局借金だけが残ってしまった」という相談が全国的に寄せられています。※市の窓口にも同様の相談が寄せられています。 【相談事例A】「準備はスマホだけ」「1日10分の簡単作業」に興味を持つ▷LINEから友達登録▷「仕事の内容を知るには、2万2,000円のテンプレートマニュアルの購入が必要」とメッセージ▷インターネットで申込▷よく調べたら怪しい業者と判明▷キャンセルを申し出たが「マニュアル代」を請求された 【相談事例B】「月に100 ~ 200万円稼げる」というSNS広告に興味を持つ▷副業サイトにアクセス▷ノウハウが記載された情報商材を購入▷業者から25万円のサポートプランを勧誘▷お金がないと断ったら遠隔操作アプリを通じて借金の仕方を指南された▷100万円借金をしたが、返済が苦しいので返金してほしい アドバイス▷「簡単に稼げる」「確実・楽に儲かる」と強調するサイトや広告をうのみにしないようにしましょう。▷事業者から送信されたメッセージはスクリーンショット等で保存しておきましょう。▷副業サポートプランが高額なため「お金がないからやめる」と言うと、言葉巧みに勧誘してきます。そこで指示どおりに操作してしまうと、借金や個人情報漏えいなどの被害を受けることに繋がるので、安易に従わないようにしましょう。 南陽東置賜休日診療所(☎40-3456)  ■8月の診療日 4㈰、11㈰、12㈪、18㈰、25㈰ ■受付時間 8時45分~11時45分、13時~16時30分 ■診療科目 主に内科・小児科  ■持ち物 保険証、マイナ保険証※1(お持ちの方)、おくすり手帳(お持ちの方)※咳・熱症状のある方、外科希望の方、小学生未満の方は事前にお電話ください。※当番医師の判断で公立置賜総合病院等へ案内する場合もあります。担当医師等はHPをご覧ください▶※1マイナ保険証(健康保険証利用申込みが完了したマイナンバーカード)を利用した「オンライン資格確認システム」の運用を開始しましたのでご活用ください。 献血(400mlのみ) 8/21㈬9時30分~11時30分、13時~15時30分 南陽市役所 ■対象 男性は17~69 歳、女性は18~69 歳の体重50㎏以上の方(65~69歳の方は60~64歳のときに献血したことがある方) ■持ち物 身分証明書(免許証等)、献血カード(お持ちの方) 8月の健診結果個別相談会 ■日時 7日㈬、29日㈭9時15分~11時30分(受付11時15分まで) ■場所 市役所(受付1階7番窓口) ■対象 国民健康保険加入者(25~74歳)で特定健診または人間ドックを受診した方(受診結果をお持ちください) ◆すこやか子育て課すこやか係(☎40-1691) 集団検診 ①子宮頸がん検診②乳がん検診 ■受付時間 13時~13時30分  ■場所 南陽検診センター ■対象 ①20歳以上の女性②40歳以上の女性 ひょうはじめ 期日 対象 地区 8/7 ㈬坂井、法師柳、長瀞、西落合、中落合、島貫 8/19 ㈪萩生田、蒲生田、郡山西 ひょうおわり ③特定健診等 ④胃がん・大腸がん・呼吸器検診 ■受付時間 7時30分~9時30分  ■対象 ③25~74歳の市国民健康保険加入者、県後期高齢者医療保険加入者④40歳以上の方 ひょうはじめ 期日 対象地区 場所 8/20 ㈫吉野全地区南陽検診センター【対象地区限定】 ひょうおわり 元気な生活ができる身体を取り戻す!「短期集中予防サービス」参加申込受付中 歩くのが億劫になった、買い物に行くのが大変になった方など、お気軽にご連絡ください。①②どちらかの教室を選択し、自身に合ったプログラムを実施します。 ■日程 申込後相談(週1回の計14回) ■参加料 1回400円 ①【筋力アップ教室】場所:接骨師会健康サポート事業所、曜日相談13時~14時②【ほなみ楽々筋力教室】場所:ほなみ荘、日曜10時~11時30分 8月の介護予防教室(65歳以上対象)はつらつくらぶ◆社会福祉協議会(☎43-5888) ゆったりくらぶ 1日㈭13時30分~16時 沖郷公民館(防災センター)※ゆったりくらぶは1回の開催となります。 転倒防止体操(やじろべえ) 5日㈪・19日㈪12時40分~14時 健康長寿センター 8日㈭・29日㈭12時40分~14時 沖郷公民館(防災センター) 健康ヨーガ教室 毎週火曜日 9時30分~10時30分、10時45分~11時45分沖郷公民館(防災センター) 13時15分~14時15分、14時30分~15時30分健康長寿センター ■参加料 1,000円/月 ※8月13日㈫の健康ヨーガ教室はお休みとなります。※各教室とも人数制限あり 趣味のいきがい教室 ◆太陽の里ふたば(☎59-4333) ①7日㈬10時~11時 介護予防体操②20日㈫13時~14時 元気運動③28日㈬10時~11時 フラワーデザイン ■持ち物①②飲み物③水切りばさみ ■会場 市民体育館 わくわく健康教室◆接骨師会健康サポート事業所(☎40-2776) 漆山公民館26日㈪13時~14時、中川公民館20日㈫13時~14時 るーむ花(祝日休み)◆花工房(☎43-3364) ■料金 実費材料代 小物づくり教室 毎週水曜日10時~正午 趣味のソーイング教室 毎週木曜日10時~正午、13時~ 15時 活き活き貯筋教室◆嵐田接骨院(☎43-4812)毎週火曜日・金曜日13時~14時 活き活きホグレル教室◆太子堂鍼灸整骨院(☎49-7531)毎週水曜日・金曜日13時~14時 P12-17 郷土の守り 南陽市消防団◆消防署予防係☎43-3500 令和6年度市消防団幹部【本団】総団員754人(前年度比-31人)※条例定数:814人  団長 色摩貞樹(沖郷) 副団長 菊地政和(金山)加藤仁(漆山) 本団付女性団員4人 本団付団員6人 ひょうはじめ 分団名 分団長 副分団長 団員数 第1分団吉野地区 江口信浩 漆山英明 70人 第2分団金山地区 菊地勝幸 竹田貴大 27人 第3分団宮内地区 落合和孝 伊藤誠 92人 第4分団漆山地区 田中智弘 男鹿塁 64人 第5分団梨郷地区 茂出木純也 加藤広大 76人 第6分団沖郷地区 山口洋介 本木善之 174人 第7分団赤湯地区 土屋正挙 佐藤剛 175人 第8分団中川地区 鈴木功 鈴木正一 63人 ひょうおわり 住宅用火災警報器は10年を目安に交換を!! 住宅用火災警報器は、古くなると電子部品の寿命や電池切れ等で火災を感知しなくなることがあるため、とても危険です。10年を目安に交換しましょう。 ■設置時期を調べるには火災警報器を設置した時に記入した「設置年月」、本体に記載されている「製造年」で確認できます。 ■定期的に作動確認をボタンを押す、またはひもを引いて作動確認をします。正常な場合はメッセージか火災警報音が鳴ります。音が鳴らない場合は、電池がセットされているか確認し、それでも鳴らない場合は「電池切れ」か「機器本体の故障」が考えられます。取扱説明書を確認してください。 ■住宅用火災警報器を 取り付けていますか住宅用火災警報器の設置は全ての住宅に義務化されています。取り付けが済んでいない方は早めに設置しましょう。【設置する場所】▽寝室全部▽寝室が2階の場合は階段上部▽台所(できるだけ) 医療制度はみんなの支え合いです◆すこやか子育て課国保医療係(☎40-1692) 【福祉医療給付事業】子どもやひとり親等の方、障がいを持った方が安心して医療を受けるために市で行っている事業です。 子育て支援医療制度 ■対象 18歳までのお子さん(18歳到達後の最初の3月31日まで) ■医療機関、薬局での窓口負担 無料 ひとり親家庭等医療制度 ■対象 ▽配偶者がいない方で18歳以下の児童を扶養している方と、その方に扶養されている18 歳以下の児童▽父母のいない18 歳以下の児童 ■医療機関、薬局での窓口負担 無料※前年の所得に所得税が課税された方、および他の者に扶養されている場合は対象外です。 重度心身障がい(児)者医療制度 ■対象 下記の手帳等または年金の受給権を持ち、市民税所得割額が23万5千円未満の方▽身体障害者手帳1級/2級▽精神障害者保健福祉手帳1 級▽療育手帳A▽国民年金法の障害基礎年金1級▽精神に障がいのある方で、恩給法の規定による特別項症/第1項症の増加恩給▽その他公的年金各法の障害年金1級▽特別児童扶養手当支給の1級程度及び、特別障害者手当受給程度の障がいのある方 ■医療機関、薬局での窓口負担 本人と扶養者の所得税が非課税の場合は無料、所得税が課税されている場合は医療費の1割負担 ※整骨院・接骨院は医療機関ではありません。そのため、特別な場合以外は健康保険が適用なりません。 お知らせ 私立高校に通う生徒の学費を補助します ■対象 6月1日現在、私立高等学校に在学する生徒のうち、次のいずれかに該当する世帯▽生活保護世帯▽市民税非課税世帯▽市民税のうち均等割額だけが課税されている世帯 ■補助額 生徒1人当たり 年額2万円 ■申請方法 管理課に備え付けの申請書に必要事項を記入し、在学証明書、振込口座の通帳、印鑑を持参して申込※申請書は市ホームページからもダウンロードできます。 ■申込締切 7月31日㈬ ◆管理課管理係(☎40ー8449) 国民年金保険料には免除・納付猶予制度があります ◆米沢年金事務所(☎22-4220) 経済的な理由などで納付が困難な方はご相談ください。申請時点の2年1か月前までさかのぼって申請できます。 ■免除が承認された場合の免除額と保険料(月額) ひょうはじめ 種類 免除額 保険料 ①全額免除 16,980円 0 円 ②4分の3免除 12,730円 4,250円 ③半額免除 8,490円 8,490円 ④4分の1免除 4,240円 12,740円 納付猶予制度 ー  0円 ひょうおわり ※令和6年度国民年金保険料=16,980円(月額) ■注意事項▷②~④の一部免除後の保険料を納付しなかった場合は未納になります。▷全額免除期間や一部納付の期間および納付猶予の期間がある場合は、保険料を全額納付したときに比べて、将来の老齢基礎年金の額が少なくなります。▷10年以内であれば、保険料を追納することができます。▷退職・失業の場合も申請により納付が特例的に免除・猶予される場合があります。▷新型コロナウイルス感染症の影響による特例的な保険料免除申請については、令和5年6月までの期間をもって終了となりました。ただし、申請月の2年1カ月前の月分から令和5年6月までの期間については、引き続き申請が可能です。詳しくはお問い合わせください。▷スマートフォン等でマイナポータルから電子申請することも可能です。 ■申請場所 市民課市民係(市役所1階①窓口) ■持ち物 年金手帳、基礎年金番号通知書等の基礎年金番号がわかるもの、雇用保険受給資格者証・離職票等(退職・失業により申請を行う方) 国民健康保険加入者・後期高齢者医療保険加入者の方へ 8月1日から使う新しい保険証を郵送します◆すこやか子育て課 国保医療係(☎40-1692) 新しい保険証は7月下旬に対象者に郵送します。加入者全員分が届いているか、記載事項に間違いがないか確認してください。※世帯主が国保に加入していなくても世帯主宛てにまとめて郵送します。※市外で修学している学生の 「㊫保険証」は世帯主宛てに、施設等入所者の「保険証」は直接入所先に郵送します。 国保加入者※色はうぐいす色です ■有効期限令和7年7月31日まで(1年間)※ R7/7/1 までに70歳になる方は誕生月の月末(1日生まれの方は前月末)、R 7/7/31 までに75 歳になる方は誕生日の前日まで。※ 70 歳から74 歳の方には、「保険証」と「高齢受給者証」が一体となった「保険証兼高齢受給者証」に窓口で負担していただく一部負担金の割合が記載されています。 後期高齢者※色は水色です ■有効期限令和7年7月31日まで(1年間) ご注意ください!令和6年12月2日から現行の保険証は発行されなくなります。受診の際は、マイナンバーカードをご利用ください。詳しくは二次元コードから説明動画を参照ください▶ ■国保に異動があったら、14日以内に届出を 世帯主は、世帯員の国保に異動があった時、届出が必要です。▷職場の健康保険に加入したとき→国保を抜ける手続き▷職場の健康保険を抜けたとき→国保に加入する手続き ◆届出先 市民課市民係(☎40-8254) ■納税通知書・保険料額のお知らせを発送します 次の通知等を7月16日付けで対象者に送付します。▷国民健康保険税の納税通知書▷介護保険料の納入通知書(65歳以上の方)▷後期高齢者医療保険料の決定通知書※40歳~ 64歳の方の介護保険料は現在加入している医療保険に上乗せされ、健康保険料として徴収されています。◆税務課市民税係(☎40-0258) ■高額医療の際は限度額適用認定証をご利用ください 入院予定の方や高額な外来診療を受けている方は、事前に市役所で「限度額適用認定証」を申請し認定証を医療機関等窓口で提示すると、支払額は負担限度額までになります。マイナ保険証を利用すれば事前申請は不要となりますので、マイナ保険証をぜひご利用ください。 保険税・保険料の納め忘れに注意 特別な事情がなく未納が続くと、医療機関の窓口で全額(10割)支払っていただく場合があります。収入が減少し納税が難しいときは、税務課収納係(☎40ー0263)に相談ください。 ■国民健康保険加入者が交通事故などにあったとき(第三者行為) 交通事故など第三者から傷病を受けた場合、国民健康保険で医療機関へかかることができます。事故の際は必ずすこやか子育て課国保医療係へ相談し「第三者行為による傷病届」を提出してください。加害者から治療費を受け取ったり示談したりした場合、国保が使えなくなる場合がありますので、必ずその前に窓口へご相談ください。 ■第三者行為に該当するもの▷他人のペットに噛まれた▷飲食店で食中毒にあった▷傷害事件に巻き込まれた▷交通事故 ■次の場合は保険証が使えません▷仕事中のけがや病気(労災保険の対象となります)▷健康診断、予防注射、美容整形等▷飲酒運転や無免許運転による傷病▷けんかによる傷病 丸山さんが全国行政相談委員連絡協議会 会長表彰を受賞 行政相談委員活動に関し顕著な功績のあった方に贈呈される「(公社)全国行政相談委員連合協議会会長表彰」を行政相談委員の丸山啓一さんが受賞されました。 ■行政相談委員は、住民の皆様から行政に関する様々なお困りごとをお伺いし、相談者と行政機関との間に立って、課題解決の促進に取り組んでおります。 ■毎月第3金曜日13時~15時に、市役所1階市民相談室において、定例相談所を開設しています(無料・秘密厳守)。お困りのことがございましたら、是非ご利用ください。 ◆市民課生活係(☎40-8255) 県技能検定手数料支援事業費補助金 ■対象 令和6年度技能検定受検者のうち、就職氷河期世代(※年齢要件有)の求職者 ■補助額 上限18,200円 ■申請期間 技能検定実技試験日から起算して30日以内(合否に関わらず申請可) ■申請方法 詳しくは、県ホームページをご参照ください ◆県雇用・産業人材育成課(☎023-630ー2378) お盆時期のし尿汲み取りはお早めに お盆前のし尿汲み取りは毎年大変混み合います。希望する方は早めに申し込みください。汲取手数料が未納の場合は申し込みができませんので、期限内の納付にご協力をお願いします。 ■申込締切 7月25日㈭ ◆南陽クリーンセンターし尿汲み取り申込所(☎40-2612) 募集 市営桜木住宅入居者 ■階数/戸数 2階/ 1戸(単身入居可・条件あり) ■部屋数 3DK(6-6-4.5畳) ■家賃 14,500円~ 28,400円 ■募集期間 7月8日㈪~7月19日㈮8時30分~17時15分 ■入居時期 9月中※入居者要件がありますので、事前にお問い合わせください。 ◆建設課建築住宅係(☎40-8396) 県営住宅入居者 ■募集団地 ▷県営桜木アパート▷県営関口アパート(単身入居可・条件あり) ■募集期間 7月8日㈪~7月12日㈮ 9時~16時30分 ■入居時期 10月上旬 ◆山形県すまい・まちづくり公社(☎24-2332) 7月は「社会を明るくする運動強調月間」です 今年で74回目を迎える「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。保護司や関係団体の協力のもと、ポスターの掲示、公共施設への花苗の提供、街頭での啓発活動等を中心に活動しています。犯罪や非行の背景にある生きづらさへの理解と、生きづらさを包み込むコミュニティづくりに取り組み、犯罪や非行のない地域をつくるため、取組へのご協力をお願いします。 ◆福祉課地域福祉係(☎40-1639) 講座・催し 第39回公徳会夏祭り ■日時 8月3日㈯18時~ ■場所 佐藤病院外来棟南側駐車場(小雨決行) ■内容 大花火大会(3,000発)屋台等※悪天候の場合、花火大会は8月5日㈪20時に延期します。 ◆公徳会佐藤病院(☎40-3170) 消防設備士試験 ■期日 ①9月7日㈯②11月16日㈯③令和7年1月18日㈯ ■場所 山形ビッグウイング(山形市) ひょうはじめ 申込方法 申込期間 書面 消防署備え付けの申請書を下記に提出①7/12㈮~7/25㈭②9/27㈮~10/10 ㈭③11/22㈮~12/5㈭ 電子HP(二次元コード)から申込み ①7/12㈮~7/25㈭②9/27㈮~10/10㈭③11/22 ㈮~12/5㈭ ひょうおわり ◆(一財)消防試験研究センター山形県支部(☎023-631-0761) 長岡南森遺跡第7次調査現地説明会 ■日時 7月10日㈬13時30分~※雨天決行。雷雨等の荒天時は中止。当日朝に判断し市HPでお知らせします。※事前申込不要。 ■集合場所 稲荷森古墳駐車場※調査現場まで徒歩で約5分移動していただきます。駐車場に限りがあるため、ご来場の際は徒歩または乗り合わせにご協力お願いします。 ■服装 長靴※現場は私有地のため、通常は立入禁止です。 ◆社会教育課埋蔵文化財係(☎40-8995) JR赤湯駅待合室の改修工事がはじまります 市総合観光物産センターは、7月1日㈪~10月31日㈭の間、改修工事のため立ち入りができなくなります。トイレは駅北側駐輪場に仮設トイレを設置します。そのため駐輪場の一部も使用できなくなります。ご不便をおかけしますがご理解くださいますようお願いします。 スマホを身近に!7月のシニア向けスマホ教室 ■期日 ①5日、②12日、③19日、④26日(毎週金曜日) ■時間・内容 ▷基本編10時30分~▷活用編13時~▷応用編14時30分~(各回60分・定員5人) ■場所 ①②NCV南陽営業所③④沖郷公民館 ■持ち物 スマートフォン ■申込方法 やまがたe申請(二次元コード)または下記へ電話 ◆みらい戦略課DX調整係(☎40-1417) 慈光園介護職員初任者研修(通信課程) 「介護」の資格の第一歩。自分のペースで学べる通信課程で、未経験でも働きながら学べます。 ■研修期間 8月28日㈬~令和7年2月19日㈬ ■研修日時 水曜日18時~日曜日9時~ ■会場 ウエルフェア慈光園または慈光園 ■募集定員 20人(受講者5人以上で開講) ■費用 受講料40,000円テキスト代7,124円(税込) ■申込期間 7月22日㈪~8月13日㈫ ■申込方法 申込書・必要書類を出。詳細は下記まで ◆ケアハウスウエルフェア慈光園(☎0238-88-5557) 住宅新築・リフォーム講習(要申込)これから住宅の新築・リフォームをお考えの方に、家づくりについて学んでもらうための講座です。理想の住まいづくりのためのヒントを、専門家がわかりやすくお話します。 ■ 期日 ①8月14日㈬②8月28日㈬③9月11日㈬ ■時間 18時30分~20時 ■場所 アクティー米沢 ■講師 (一社)山形県建築士会所属の建築士ほか ■受講料 1,000円(1組3回)  ■申込み 下記まで申込み。 ◆(一社)山形県建築士会米沢支部(山形県建築サポートセンター内)(☎37-1717) 500kcalヘルシー料理教室 ■日時 7月31日㈬9時30分~13時 ■場所 健康長寿センター ■定員 10人程度 ■内容 ▷講話(健康クイズ)▷調理実習(洋風トマト冷しゃぶと野菜スープ他3品)▷試食 ■講師 市管理栄養士 ■参加費 200円(材料負担分) ■持ち物 エプロン、三角巾、筆記用具、メガネ(必要な方) ■申込締切 7月23日㈫ ◆すこやか子育て課すこやか係(☎40-1691) エンジョイシニア!脳活教室(トライコース) 頭と体に良いことをしてみたい方、ご参加ください! ■日時 7月24日㈬10時~ 11時30分 ■場所 市民体育館(内履き持参) ■対象 65歳以上の方(定員15人) ■申込締切 7月19日㈮ ◆福祉課介護業務係(☎40-0610) 認知症予防教室「コグニサイズ」(無料) 頭と身体を同時に動かして、楽しく効率よく認知症予防しませんか。 ■期日 8月6日、9日、20日、23日、27日、30日、9月3日、6日、10日、13日、18日、20日、25日、10月1日の14回 ■時間 10時~ 11時30分 ※初回と最終回は機能検査 ■場所 シェルターなんようホール ■講師 公徳会佐藤病院コグニサイズ指導士 ■対象 65歳以上の方 ■定員 12人(初回の方優先) ■申込締切 7月29日㈪ ◆福祉課介護業務係(☎40-0610) お口元気教室(噛むCOM365) 「お茶を飲んでむせる」「固い物が嚙み切れない」などを、お口の手入れや口腔体操で解消しませんか。 ■期日 8月9日、23日、9月13日、27日、10月11日、25日(全6回、全て金曜日) ■ 期日 13時30分~14時30分(初回と最終回は15時まで) ■場所 健康長寿センター ■対象 65歳以上でお口のお悩みがある方※送迎希望の方は要相談 ■参加料 1回400円 ■申込締切 7月22日㈪ ◆福祉課介護業務係( ☎40-0610) ニーナ・アナニアシヴィリ芸術監督就任20周年記念ジョージア国立バレエ「くるみ割り人形」(全2幕)◆光藍社チケットセンター(☎050-3776-6184・平日正午~ 16時) ■日時12月8日㈰ 開場=15時30分/開演=16時 ■場所 シェルターなんようホール(南陽市文化会館)大ホール ■チケット料金 S席 9,000円 A席 7,000円 B席 5,000円※3歳以下入場不可。膝上鑑賞不可。※車いす席をご希望のお客様はお手数ですがチケット購入の際、光藍社チケットセンターまでご連絡ください。 ■チケット市民先行販売 ▷期間 7月13日㈯~7月21日㈰(月曜休館) ▷受付時間 7月13日㈯=10時~ 21時7月14日㈰以降=9時~ 21時 ▷場所 シェルターなんようホール※市民である証明(運転免許証等)をご持参ください。 ■一般販売 7月24日㈬10時~ ▷チケットぴあ Pコード=527-489 ▷ローソンチケット Lコード=34030 ▷イープラス http://eplus.jp ▷光藍社チケットセンター https://www.koransha.com ▷シェルターなんようホール(25日㈭以降は9時~ 21時/月曜休館)但し、貸館状況によっては開館時間が変更になる場合があります。※掲載情報に変更があれば会館ホームページ等でお知らせします。 【光藍社WEB限定】「子供無料チケット」(S席) ■対象年齢 18歳以下(開催日時点)詳細・申込み▶ ■申込開始 7月24日㈬正午~※同伴保護者は同時予約に限り、一般料金の半額(子供の数に応じて枚数制限あり) 若者サポート相談(無料・予約優先) 「対人関係に不安がある」「仕事が続かず将来が不安」等のお悩みを公認心理師等に相談してみませんか。 ■日時 7月24日㈫13時30分~16時30分 ■場所 シェルターなんようホール ■対象 概ね30代までの方とそのご家族等 ◆福祉課(☎40-8214) 弁護士による移動法律相談(無料・予約制) ■日時 8月2日㈮ 10時~正午、13時~ 15時(1人30分以内) ■場所 健康長寿センター ■定員 8人 ◆社会福祉協議会( ☎43-5888) 労働悩みごと相談会 労働問題に詳しい労働委員会委員が、解雇など労使間トラブルでお悩みの方の相談に対応します。(無料・秘密厳守) ■日時 7月11日㈭13時~ 14時 ■場所村山総合支庁本庁舎(山形市)※前日正午までに予約してください。 ◆山形県労働委員会(☎023-666-7784) 県内一斉空き家相談会(要予約) ■日時 8月3日㈯9時30分~正午 ■場所シェルターなんようホール ◆県宅地建物取引業協会 南陽地区事務所(☎40-3880) 不登校・ひきこもり等相談会 休日の相談日も設けました。 ■日時7月28日㈰10時~ 14時 ■場所 赤湯公民館 ■対象 ひきこもりや不登校の方、またはご家族等 ■予約・問い合わせ NPO法人から・ころセンター☎21-6436、FAX27-1303info@npo-karakoro.jp※相談は予約優先となります。 ◆福祉課生活福祉係(☎40-1643) 暮らしにアートを7月のギャラリー 公立置賜南陽病院「病院ギャラリー」「佐藤勝子絵画展」「加藤弘一写真展」 ◆公立置賜南陽病院(☎47 ー3000)  えくぼプラザ市民ギャラリー 「米沢法人会女性部 税の絵はがきコンクール作品展」 ■期間 19日㈮13時~ 26日㈮13時「南陽生協 原爆パネル展」 ■期間 30日㈫9時~8月4日㈰17時 ◆赤湯公民館(☎43-3466) 7月の南陽の朝市 赤湯温泉観光朝市 ■期日 7日㈰・21日㈰ ■時間 6時~7時30分 ■場所 赤湯温泉湯こっと駐車場 りんごう朝市 ■日時 毎週日曜日7時~8時 ■場所 の川や駐車場    げんき熊野市 ■日時 20日㈯10時~正午頃 ■場所 きらやか銀行駐車場 沖郷軽トラック市 ■日時 28日㈰9時~11時 ■場所 沖郷公民館北側駐車場 P18-19 近年、スマートフォンの普及により生活が便利になる一方、ネット犯罪やいじめ等の問題が深刻化しています。「子どもは、社会を映す鏡」です。私たち大人が姿勢を正し、子どもの手本になり、地域の教育力を高めていくことが大切ではないでしょうか。子どもに関心を持ち、各地域や家庭でコミュニケーションをとりながら、地域全体で青少年を育んでいきましょう! 大人が変われば子どもも変わる~7月は青少年の非行・被害防止全国強調月間です~◆問合せ先 社会教育課社会教育係(☎40-8992) 「大人が変われば子どもも変わる」県民運動 3つの柱 1 あいさつ・見守り運動 子どもを家庭・地域で育てよう!地域の皆さんが子どもたちと顔見知りになって、地域の子ども達を見守りましょう 2 モラル・マナーの向上運動  大人が子どもの手本となろう!私たち大人がモラルとマナーを守り、子ども達のお手本となりましょう 3 子どもを事故や犯罪等から守る運動 子どもの安全を地域全体で見守ろう!子ども達の事故や犯罪を未然に防ぐため、日頃より地域環境に気を配っていきましょう 青少年の健全育成のため「市青少年育成推進員」に活躍いただいています ■令和6年度市青少年育成推進員(敬称略) ひょうはじめ 地区 氏名 赤湯 吉田 暁彦、尾形 英昭、山崎 正明、髙橋 凌大 中川 舎利倉 美恵子 宮内 髙橋 歩美、小原 実和、柴田 千尋 漆山 武田 俊孝 吉野 山口 裕子 金山 菊地 徹郎 沖郷 後藤 優美、髙橋 啓、三瓶 吉和 梨郷 吉田 一明 ひょうおわり こんな活動をしています 青少年健全育成の推進を図るため、本市の青少年健全育成事業への協力、街頭補導活動、啓発活動など、地域の身近な場所で活動しております。「きらきら・EKUBOキッズ事業」への協力、街頭補導活動、青少年健全育成啓発活動 南陽市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)推進コラム 地球温暖化が進んだ未来~今、変えよう、関わろう~◆市民課環境係(☎40-8256) ■山形県の地球温暖化の進行 気温が上がり、暑い日が続いています。山形市の平均気温は、100年あたり1.4℃上昇しており、このまま地球温暖化が進むと、21世紀末には山形県の年平均気温が約4.7℃上昇すると言われています。 ■地球温暖化による山形県への影響 熱中症患者の増加、大雨等による自然災害の増加、動植物の絶滅、スキー場の雪不足等、私たちの「当たり前」が無くなってしまう恐れがあります。今、私たちが強い意識を持って地球温暖化対策に取り組むことで、次世代の暮らし、未来の山形県が守られます。一緒に取り組みを行っていきませんか?  ■私たち一人ひとりができること 地球温暖化を進める温室効果ガスは、家庭、移動、食、消費等様々な分野で排出されており、その対策は住居への再生可能エネルギーの導入や省エネ家電への切り替え、電気自動車、公共交通機関の利用等幅広くあります。自分のできることを探していきましょう! ■令和6年度版 やまがたカーボンニュートラルガイドブックについて 山形県では、県民及び事業者の皆様へカーボンニュートラルに対する認知度を高め、身近なところから、できることからアクションを起こしていただくことを目的にガイドブックを作成しています。地球温暖化の現状や地球温暖化対策(省エネ・再エネ)に関する情報、補助金等が一冊にまとめられています。二次元コードから確認し、地球温暖化対策に関わっていきましょう!! 図書館にようこそ 南陽市立図書館(☎43-2219) ■開館時間 火~金曜 10時~20時、土・日曜、祝日15日㈪ 10時~17時※17日㈬ 酒番所開催のため17時閉館 ■7月の休館日 1日㈪、8日㈪、16日㈫、22日㈪、29日㈪ おはなし会(児童コーナー) ■おばあちゃんのおはなし会 (更生保護女性会)7/6㈯11時 ■どんぐりお話会(どんぐりお話会) 7/13㈯11時 ■しんちゃんおはなし会(しんちゃんおはなし会) 7/27㈯11時 市立図書館おたのしみ会 7/20㈯11時 ■市立図書館からのお願い 返却が遅れている本がございましたら、図書館までお持ちくださるようお願いいたします。 おススメの一冊「えくぼの本棚」『12歳から始める心が折れない技術』堀田秀吾/著 秀和システム/発行 人生には、さまざまな不安やストレスを感じる出来事がある。その対処方法や、自らの感情と向き合い、受け入れ、成長する術を学ぶことができる1冊。 新着図書紹介 一般書■ひとつ、ひとつ。/高橋まゆみ■鬼の哭く里/中山七里■自分サイズのやさしい服作りガイド/津田蘭子■発達障害の子が18歳になるまでにしておくこと/宮尾益知  児童書■もぐちゃんのおさんぽ/たかどのほうこ■トクベツキューカ、はじめました!/清水晴木■きょうりゅうレントゲンびょういん/キョン・ヘウォン 食改さんのおすすめレシピ「こどもクッキング」編 あずきミルクゼリー材料(4人分) ゆであずき180g、牛乳200ml、、ゼラチン5g、水大さじ2、ホイップクリーム適量、ブルーベリー適量、ミント適量 作り方①水にゼラチンを振り入れます。②鍋にゆであずきと牛乳を入れ火にかける。沸騰寸前 で火を止め①を加えてしっかり混ぜる。ゼラチンが 溶けたら、 鍋底を氷水にあてとろみがつくまで混ぜる。 器に盛り冷蔵庫で1時間ほど冷やし固める。③②にホイップクリームを絞り出し、ブルーベリーと ミントをのせる。 1人分当たり栄養価 エネルギー211kcal たんぱく質5.2g/脂質10.2g/食塩相当量0.2g  ワンポイント ゼラチンは50~60℃で溶けて、20℃以下で固まります。滑らかなプルンとした食感に仕上がります。※「須藤克三賞最優秀賞作品紹介」はお休みです。 P20-23 変わりゆく農業情勢農業の明るい未来に向けて 南陽市農業委員会会長 髙橋善一 今年は、雪のない年明けから2月中旬には記録的な暑さとなり、春先の凍霜害が心配されましたが、3月に寒の戻りもあったため、今のところ各作物とも比較的順調に推移しております。しかし、まさに旬を迎えたさくらんぼは、昨年の高温の影響から双子の粒が数多くみられ、加えて、集中した真夏日により熟度が一気に増すなど、最後まで気が抜けない状況です。これからも激しい気象の変動は続くと考えられますので、各作物において慎重な管理が求められます。さて、最近の農業を取り巻く環境は、人口減少や農業従事者の高齢化、生産資材の高騰が依然として続き、厳しさを増しています。そんな中、農業の憲法とされる「食料・農業・農村基本法」の改正案が成立しました。1999 年の施行以来初めての改正であり、基本理念「食料安全保障の確保」が新たに盛り込まれました。食料安保のほかには、輸出の促進や、農業の環境負荷軽減、食料の価格形成について「持続的な供給に要する合理的な費用」を考慮すること等が盛り込まれています。何よりも、私たち農家が営農を持続していくためには、農産物への価格転嫁が第一に必要と思いますので、今後とも具体的な施策について、動向を注視していきたいと思います。さて、私たち農業委員会も、今年で任期の3 年目を迎えました。さらに、今年度は10 年後の将来像を示す「地域計画」における目標地図の素案を作成する年でもあります。先に市に提出した要望書に対する回答の検証等を含め、農業者が安心して営農を持続できるよう、皆様のご意見を大切にしながら、連携強化と情報交換を緊密にしていきたいと思っております。今後とも、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。 1 基本方針 農業を取り巻く環境は、人口減少や農業従事者の高齢化、農産物価格の低迷や農業資材等の価格高騰による農業所得の減少等により、担い手の不足が深刻化しており、耕作放棄地の拡大が懸念されるなど、一層厳しさを増している。また、近年では、大規模な自然災害が頻発しており、令和5年4月、5月の凍霜害による果樹の着果不良、7月下旬以降の高温による水稲玄米の胴割れや白未熟粒、果樹・野菜の日焼けや着色不良、10月の強風によるラ・フランス等の落果・傷果等、農作物への被害に見舞われた。さらに、イノシシなどの野生動物等による農作物への被害の急増、家畜疾病(豚熱・鳥インフルエンザ等)の発生に加え、米価の低迷や燃料、肥料、生産資材等の価格高騰が農業経営に深刻な影響を及ぼすなど、多くの課題に直面している。農業は本市の基盤産業であり、南陽市農業委員会においては、「かけがえのない農地と担い手を守り、力強い農業をつくる“かけ橋”」との組織理念のもとに、本市産業の根幹をなす農業の振興を担っていく必要がある。これらの現状を踏まえ、地域農業の持続的発展のため、農業委員会としての責務と役割を認識し、現場の意見を積み上げながら農地利用の最適化の推進を図るとともに、未来に希望の持てる儲もうかる農業、攻めの農業経営を目指し、関係機関と連携して農業振興の発展に向けた活動を進めていく。 2 活動方針 ①農地法等の関係法令を遵守し、農地法に基づく許可申請等の審議において、現地調査を実施し、速やかで適正な対応に努める。②農地利用の最適化に向けた「担い手への農地の集積・集約化」、「遊休農地の発生防止・解消」、「新規参入の促進」の推進のための活動に取り組む。③関係機関と連携し、農業の担い手の確保・育成に向けた積極的な支援や協力を行うとともに、経営実態や意向、農地利用の状況についての調査を実し、効果的な情報提供活動を通して農地と担い手を守り生かす運動を進める。④農地パトロールの結果を踏まえ、耕作放棄地を増やさない対策に取り組む。⑤地域農業の将来のあり方を明確にする「人・農地プラン」が、市町村策定の「地域計画」として法定化されたことを受け、農業委員会では、10年後の農地集約等の目標を示す「目標地図」の素案作成に取り組む。⑥農地中間管理事業の有効活用を進め、地域の実情に合った農地の集積推進のための必要な支援を行うことにより、効率的かつ安定的な農業経営の実現とともに、儲かる農業、攻めの農業経営を目指した農政活動に取り組む。⑦農業者の福祉向上のため、農業者年金加入推進活動や啓蒙活動を行い、将来に希望の持てる農業経営を営むことができるよう情報提供に努める。 地域計画の策定が進んでいます! 農業者の減少や耕作放棄地の拡大が懸念される今、地域農業を守るためには農地の集積・集約化を進めることが必要です。令和5年4月より、地域農業の在り方を示した「人・農地プラン」が「地域計画」に名称を変えて法定化され、新たに「目標地図」の作成が義務付けられました。「目標地図」は10 年後の耕作予定者を一筆ごとに示した地図で、農地利用の将来像になるものです。市では令和7年3月までの策定を目指し、準備を進めています。 意向把握アンケートへのご協力ありがとうございました!目標地図の作成に向け、農業委員会では令和5年8 月~ 12 月に約500㎡以上の農地の所有者(出し手)、耕作者(受け手)を対象とした意向把握アンケートを実施し、約43%の方からご回答をいただきました。 アンケートの結果や、昨年の地域の話し合いの結果を元に目標地図の素案を作成中です! 色付き…規模拡大の意向のある農地を耕作者ごとに色分け 白色…現状維持の意向のある農地 水玉…規模縮小の意向のある農地 今後も地域の話し合いが予定されていますので、積極的にご参加ください! 委員担当地区 ひょうはじめ 宮内地区 宮内 山岸誠 北部・銀杏・東部・六角町・吉野町・和泉町・新丁    峠田一徳 富貴田・本町・砂子田・粡町・田町・柳町・別所・南町・内原 漆山 黒澤 ちよ子 漆山1~8組    渡沢 寿 漆山9~15組    安部 淳一 漆山16~18組・20組 金山 髙橋 隆 金山 吉野 江口 菊次 小滝    高橋 義昭 荻・下荻・太郎 赤湯地区 赤湯 浅野 厚司 椚塚二・長岡・爼柳・大橋    神尾 篤志 旭町・清水町・椚塚一    安達 芳紀 椚塚一・松沢・金沢    村越 竜仁 桜木町・三間通・上野    酒井 一平 北町・二色根・表町・横町・妹背・中央・栄町・花見町 中川 鈴木 正徳 川樋・新田    竹田 壮芳 小岩沢・元中山・釜渡戸 和郷地区 沖郷 髙橋 善一 宮崎・露橋    本間 仁一 沖田・高梨・中落合・下萩生田    青木 憲一 郡山・島貫    鈴木 雄一 関根・坂井・法師柳・長瀞・西落合    松田 繁徳 鍋田・中ノ目    倉田 健三 蒲生田・若狭郷屋・上萩生田 梨郷 伊藤 圭一 梨郷    朝倉 善則 砂塚    長谷部 修 竹原    後藤 和義 和田 ひょうおわり やまがた農業支援センターからお知らせです 農地の貸し借りの制度の農地中間管理事業をご活用ください 出し手農家→機構へ貸付→山形県農地中間管理機構やまがた農業支援センター→機構から借入→受け手農家 出し手農家のメリット・公的機関が農地を預かるので安心です・契約期間終了後には確実に農地が戻ります・賃料は確実に機構から振込まれます 受け手農家のメリット・複数の出し手農家の農地を借りても契約は機構とのみ行うので手間が省けます・口座振替で賃料の支払いが便利です  農地中間管理事業の手数料について 令和7年度から農地中間管理事業の利用には「手数料」のご負担をお願いします 農地中間管理事業の運営には、やまがた農業支援センターの自主財源を一部充当している経費があり、この負担が年々増加しています。このため、将来に向けて持続的、安定的にこの事業をご利用いただけるよう、利用者の皆様に一部ご負担をお願いすることといたしました。なにとぞ皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。 ■手数料の概要 ひょうはじめ 対象者 対象者となる契約 納付時期・方法 手数料率 その他 出し手農家(所有者)令和6年10月以降に公告となる・満期再契約・更新・新規契約から▷直ちに全ての契約が対象となる訳ではありません▷実際の納付は令和7年11月から 毎年11月の賃料支払いの際、手数料を差し引いて支払いいたします 0.75%年間賃料が1万円の場合手数料は75円 農地バンク事業の賃貸借契約の際に、出し手農家、受け手農家、それぞれの利用者から、毎年手数料のご負担をお願いします 受け手農家(耕作者)令和6年10月以降に公告となる・満期再契約・更新・新規契約から▷直ちに全ての契約が対象となる訳ではありません▷実際の納付は令和7年11月から 毎年11月の賃料支払いの際、手数料を上乗せして納入いただきます 0.75%年間賃料が1万円の場合手数料は75円 農地バンク事業の賃貸借契約の際に、出し手農家、受け手農家、それぞれの利用者から、毎年手数料のご負担をお願いします ひょうおわり  ■手数料納付のイメージ(10aあたりの賃料が年間10,000円の場合の例) 農地の出し手農家→機構へ貸付→やまがた農業支援センター→機構から借入→農地の受け手農家 詳しくはやまがた農業支援センター(023-631-0697)または、センターのホームページをご覧ください。 相続未登記の土地が増えています!田畑に関する相談や田畑の所在地確認は、農業委員会窓口にご相談ください 相続登記がされない、相続未登記の土地が年々増えており、管理不十分な土地が周辺に影響を及ぼすなど、様々な問題の要因になっています。このような背景から、相続登記を義務化する新しい制度が令和6年4月1日にスタートしました。 相続未登記によって生じる問題は? 土地を所有していた方が亡くなった場合、相続人の間で遺産分割がまとまるまで、その土地は全ての相続人の共有財産になります。相続登記を行わないまま、さらに時間が経過すれば、相続人が下の世代にまで拡大。その結果、相続人の探索が困難になり、土地の管理や利活用に支障が及びます。 管理不十分な土地が周辺に及ぼす影響の例▷病害虫、野生動物の住処になる▷不法投棄の温床になる▷田畑に隣接する土地の建物が倒壊する など ◎相続登記は、相続人自身、または司法書士・弁護士に依頼して、法務局に申請します。相続登記について詳しくは相続登記相談センターや法務局にお問い合わせください。 ◆相続登記相談センター(☎0120-13-7832)◆山形地方法務局米沢支局(☎0238-22-2148) 田畑の所在地は、農業委員会窓口または農地ナビ(https://map.maff.go.jp)で確認することができます。自己所有地は確認し、管理するようにしましょう! 農業者年金に加入してみませんか?加入要件は3つ!①年間60日以上農業に従事②20歳以上65歳未満③国民年金第一号被保険者(60歳以上は国民年金の任意加入被保険者)※国民年金の保険料納付免除者を除く 積立方式・確定拠出型で少子高齢時代に強い年金です 将来の年金を自分で積み立てて、生涯にわたって受給することができます。 通常加入の保険料は月額2万円~6万7千円の間から千円単位で選択できます 設定した金額は、いつでも見直しができ、脱退も自由です。(※35歳未満で国庫補助の要件に 該当しない方は1万円から選択可) 一定の要件を満たす方には月額最大1万円の国庫補助 認定農業者かつ青色申告書など、要件を満たす方は月額2万円の保険料のうち最大1万円の国庫補助を受けることができます。(※国庫補助を受ける期間の保険料は 2万円に固定) 編集後記 昨年の暮れ、マイナビ農業ユーザーが選ぶ「今年最も注目した農業ワード2023」が発表された。1位になったのは、「猛暑で不作」、2位には「資材高騰」、3位に「スマート農業」が続いた。どれもそうだと頷ける。なかなか価格転嫁できない農業にとって、経費の高騰は死活問題である。さて、今年の天候はどうなるだろうか。できるだけ作物に優しい穏やかな天候であればと祈るばかりだ。本市農業の振興を図るための農業委員会広報、今後とも皆様に親しまれる紙面となるよう、編集委員一同、取り組んでまいります。(長谷部修) 【広報専門委員会】▽委員長 鈴木正徳▽副委員長 村越竜仁▽委員 黒澤ちよ子▽委員 朝倉善則▽委員 渡沢寿▽委員 高橋義昭▽委員 倉田健三▽委員 長谷部修 P24 南陽のバラまつりが6月1日㈯から開かれ、週末には各種イベントが催されるなど、バラの香り漂う双松バラ園は大勢の人たちでにぎわいました。バラまつりは7月5日㈮まで開催されています(バラの開花状況により変更となる場合があります)。 ■市報なんよう №1370 令和6年7月1日号 ■発行 南陽市 ■編集 総務課広報広聴係 〒999-2292 山形県南陽市三間通436-1 ☎0238-40-3211(内線418)