つながり つどう 縁結ぶまち 南陽 NANYO 
市報なんよう おしらせ版2024 7.16 No.1372
南陽市役所代表 ☎0238-40-3211
■開庁時間 平日8時30分~17時15分 
■ホームページ http://www.city.nanyo.yamagata.jp/
■フェイスブック https://www.facebook.com/city.nanyo 
市報なんようは電子版でもご覧になれます。http://www.city.nanyo.yamagata.jp/siho/4215
LINE友達登録はこちらから

P1-6 Information 
南陽市役所代表 ☎0238-40-3211
■開庁時間 平日8時30分~17時15分 
◆=問合せ・申込先

令和7年4月1日採用予定
第2回南陽市職員採用試験
ひょうはじめ
■採用予定職種・受験資格等※住所要件はありません。
区分 職種 採用予定 受験資格 1次試験種目
初級 一般行政 若干名 平成15 年4月2日から平成19 年4月1日までに生まれた方 教養試験、事務適性検査 性格特性検査
初級 土木技術 若干名 平成15 年4月2日から平成19 年4月1日までに生まれた方 教養試験、事務適性検査 土木専門試験
ひょうおわり

■1次試験日 9月22日㈰10時~(受付9時~)
■試験会場 南陽市役所
■2次試験日 10月下旬予定口述による集団・個別面接および人物調査等
■申込方法「やまがたe申請」(右記二次元コード)から申込み(受験申込書の提出は不要)
■申込締切 8月9日㈮ 17時15分申込者へは、受験方法を記載したメールをお送りします。8月19日㈪までにメールが届かない場合は総務課までご連絡ください。その他詳細はホームページをご覧ください▶
◆お問い合わせ 総務課職員係(☎40-0244)

お知らせ「明るいやまがた」夏の安全県民運動
夏は事故等が多くなり、青少年の非行や犯罪等も多くなる傾向にあります。事故を防ぎ、青少年の健全な育成を図りましょう。
■期間 7月22日㈪~8月21日㈬
■重点目標▷青少年の健全育成といじめ、非行および犯罪被害防止▷子どもと高齢者の交通事故防止・飲酒運転の撲滅▷海・山・川での事故防止▷身近な犯罪等の防止
◆市民課生活係(☎40-8255)

「南陽市自分ごと化会議」委員募集のご案内を送付します
地域課題について市民主導で話し合い、より良いまちづくりを推進する「南陽市自分ごと化会議」を開催します。会議は、年齢や性別、お住まいの地区、職業などが異なる多様な市民の方に参加いただくため、無作為抽出で選ばれた方を対象に委員募集のご案内をお送りします。案内を7月中旬に送付しますので、回答をお願いします。
◆みらい戦略課企画振興係(☎27-1250)

青少年ボランティア活動に活動費を助成します
南陽市青少年育成市民会議では青少年のボランティア活動に関わる団体に活動資金を助成します。
■対象 ①市内の小学生から30歳未満の青少年ボランティア団体 ②市内の青少年育成・指導にあたるボランティア団体※各2団体程度。応募多数の場合は助成額が減額する場合があります。
■助成額 ①1団体上限1万円②1団体上限2万円
■申込締切 8月16日㈮※事業計画書・報告書の提出が必要です。詳しくは市HPをご覧ください。
◆社会教育課社会教育係(☎40-8992)

住民税非課税世帯等の世帯主に給付します物価高騰対応生活支援給付金
◆お問い合わせ 給付金について福祉課(☎40-1639)子ども加算についてすこやか子育て課(☎40-1689)
■対象世帯
次の①~③の全てに該当し、令和5年度に同様の給付金の給付対象になっていない世帯
①令和6年6月3日時点で本市に住民登録がある②令和6年度分住民税が非課税または均等割のみ課税③住民税所得割が課税されている親族等に世帯全員が扶養されていない
■支給額
非課税世帯、均等割のみ課税世帯 10万円※該当世帯の18歳以下の子ども1人当たり5万円を加算
■支給方法
対象と思われる世帯に7月上旬に書類を発送しています。対象世帯で、書類が届いていない世帯は、お問い合わせください。
■提出期限 10月31日㈭
期限までに必要書類の提出がない場合は、受給を辞退したものと見なします。

定額減税しきれないと見込まれる方に支給します
定額減税補足給付金(調整給付)
◆お問い合わせ 給付額について税務課(☎40-0258) 制度について総務課(☎40-0245)
■対象者 納税者本人および配偶者を含めた扶養親族数(国外居住者を除く)に基づき算定される定額減税可能額が、令和6年に入手可能な課税情報を基に把握された当該納税者の「令和6年分推計所得税額(令和5年分所得税相当額)」または「令和6年度分個人住民税所得割額」を上回る納税者※ただし、納税者本人の合計所得金額が1,805万円以下である場合に限る。
■支給方法
支給対象者には7月下旬に書類を発送しますので、内容を確認のうえ、必要書類を提出してください。その後、書類審査などの手続を経て、調整給付金を支給します。なお、マイナンバーの公金受取口座を登録している場合は、登録口座に振り込みますので書類の提出は不要です。
■提出期限 10月31日㈭ 登録口座のない方が期限までに必要書類を提出されない場合は、受給を辞退したものと見なします。
■その他 令和6年分所得税額は前年の令和5年分所得税相当額(令和6年度分個人住民税課税情報を基に推計した額)を用いて算出します。令和6年分所得税および定額減税の実績額などが確定した後、給付額に不足が生じる場合には追加で当該納税者に不足分の給付を令和7年度に行う予定です(不足額給付)。なお、過給付となった
場合は原則として返還の必要はありません。事務処理基準日(6月3日)以降の税額修正などについては、不足額給付の際に令和6年分所得税で算定し、令和6年度分個人住民税所得割についても税額修正などがあれば算定し直します。
■定額減税可能額
定額減税可能額 所得税分3万円×減税対象人数
        個人住民税所得割分1万円×減税対象人数
減税対象人数 納税者本人+同一生計配偶者+扶養親族数(16歳未満を含む)
■調整給付金の算出方法 次の①と②の合算額を万円単位に切り上げた額
◆所得税分 定額減税可能額3万円×減税対象人数-令和6年分推計所得税額(減税前)= 令和5年度所得税相当額控除不足額①=(①<0の場合は0)◆個人住民税所得割分 定額減税可能額1万円×減税対象人数-令和6年度分個人住民税所得割額(減税前)=控除不足額②(②<0の場合は0)
例:減税対象人数(納税者本人+扶養親族1人)2人の場合
ひょうはじめ
区分 所得税分 個人住民 税所得割分
(A)定額減税可能額3万円×2人=6万円 1万円×2人=2万円
(B)減税前の税額46,500円105,500円
定額減税しきれない額(A)-(B) 13,500円…① 0円…②
合算 ①+② 13,500円…③
調整給付金の支給額20,000円(③を万円単位に切り上げ)
ひょうおわり

小林さんが全国人権擁護委員連合会 会長表彰を受賞
長年にわたり人権擁護委員として地域におけるさまざまな相談を受け、人権問題の解消や、こどもや女性を対象にした人権啓発活動に積極的に取り組み、その功績が顕著であったとして、人権擁護委員小林寿子さんが「全国人権擁護委員連合会長表彰」を受賞されました。小林さんには現在も人権思想の普及高揚に多大な貢献をしていただいています。◆市民課生活係(☎40-8255)

労働安全衛生総合研究所からのお知らせ
労働安全衛生法関係法令の改正により、本年4月1日から職場における化学物質規制が、大きく見直しとなっています。▷化学物質の製造事業者およびそれを取り扱う事業者における危険性・有害性に関する情報の伝達が強化されます。▷事業者は、その情報に基づいてリスクアセスメントを行い、化学物質によるばく露防止対策を実行する必要があります。▷今後、数年かけて、SDS やラベルの交付対象物質が約900 物質から約2,300 物質に拡大します。▷事業場によっては、新たに「化学物質管理者」の選任義務が発生します。※詳細はHPをご確認ください◆事業者のための化学物質管理無料相談窓口(☎050-5577-4862)

7月24、25 日北部地区連絡バスの路線変更
7月24日㈬、25日㈭は、宮内熊野大社例大祭で新町通りが終日通行止めとなり、「新町~寺前~宮内駅前~本町」の停留所は通過(停車)せず、次の臨時停留所に変更します。■臨時停留所 宮内郵便局前~旧山形銀行宮内支店前~南陽病院◆社会教育課(☎40-8992)

森林保険に加入しませんか
森林保険は、風水害、雪害等の自然災害や林野火災によって所有する森林が損害を受けた場合に、条件に応じて保険金が支払われる制度です。森林所有者が自ら災害に備える唯一のセイフティネットとして、是非ご利用ください。
■対象災害 風害・水害・雪害・火災等
■加入対象森林 人工林等人手が加えられた森林
■加入対象者 個人・法人を問わず、申込が可能です。
■保険金受取人 森林所有者※保険料については、長期・継続等による割引があります。詳細は二次元コードをご覧ください
◆米沢地方森林組合(☎38-2981)県森林組合連合会( ☎023-688-8100)

南陽産品ブランドの商品開発を支援します
南陽産品のブランド向上のため、地域に根付いた商品開発を行う事業者へ補助金を交付します。詳しくは市HPをご覧ください。
■対象 市内事業者
■補助額 経費の2分の1(上限5万円)
■選定方法 計画書と予算書(様式は任意)を提出し、協議会で審査
■申込締切 9月20日㈮
◆南陽産品ブランド化推進協議会(商工観光課内)(☎40-8295)

中小企業のための国の退職金制度
「中退共」は、中小企業のための国の退職金制度です。掛金助成や税法上の優遇が受けられ、外部積立型だから管理も簡単。退職金はぜひ中退共におまかせください。
◆(独)勤労者退職金共済機構 中小企業退職金共済事業本部(☎03-6907-1234)

募集
日本ユネスコ協会連盟プロジェクト未来遺産
日本の豊かな自然・文化を百年後の子どもたちに伝えていくことを目的に、文化や自然を守り伝える市民活動を、「プロジェクト未来遺産」として登録・応援する事業です。
■募集対象 下記のいずれかに1つ以上に当てはまるプロジェクト①市民が主体となって地域の有形文化(建造物や遺跡等)を守り継承するプロジェクト②市民が主体となって地域の無形文化(演劇・技術・祭り等)を守り継承するプロジェクト③市民が主体となって地域の自然(自然景観や生態系等)を守り継承するプロジェクト※自然災害や感染症等の影響を受け一時的に活動ができていない場合でも、今後活動を継続する計画があれば応募可能
■応募方法 HPに掲載されている募集要項を確認のうえ、所定の応募シートと必要書類を提出
■プロジェクト未来遺産に登録されると▷顕彰①登録証の贈呈授与②応援金20万円を贈呈 ▷活動・PR支援各団体は、登録された活動を「プロジェクト未来遺産」としてPR可
■応募締切 8月9日㈮(必着)
◆(公社)日本ユネスコ協会連盟内未来遺産運動事務局(☎03-5424-1121)

置賜広域病院企業団職員採用試験
■職種 ①助産師/看護師②公認心理士③作業療法士④言語聴覚士⑤歯科衛生士
■採用予定人員 ①4人程度、②~⑤若干名
■受験資格 ▷①②昭和55年4月2日以降に生まれた者で、当該職種の免許を有する者または令和7年6 月30日までに当該免許を取得する見込みの者▷③~⑤昭和60 年4 月2 日以降に生まれた者で、当該職種の免許を有する者または令和7年6 月30 日までに当該免許を取得する見込みの者
■採用予定年月日 令和7年4月1日
■試験日 8月18日㈰
■試験会場 公立置賜総合病院
■申込締切 8月7日㈬(必着)
■試験案内配布先 置賜広域病院企業団総務課、同企業団ホームページ
◆置賜広域病院企業団総務課(☎46-5000)

県発明くふう展作品・未来の科学の夢絵画展作品
【発明くふう展】
■応募対象 小学生~大学生・一般
■募集締切 9月27日㈮
■作品展 ▷期間 10月26日㈯、27日㈰ ▷場所INPEX 酒田アリーナ
【未来の科学の夢絵画展】
■応募対象 小学生・中学生
■募集締切 10月28日㈪
■作品展 ▷期間12月4日㈬~10日㈫▷場所 県産業科学館(霞城セントラル内)※詳しくはホームページをご覧ください
◆(一社)山形県発明協会(☎023-644-3316)

モンテディオ山形 南陽市応援デー◆社会教育課(☎40-8990)
市内在住・在勤の方はバックスタンド自由席(ゾーン1・ゾーン4)のチケットを一般は1,500円、小中高生は無料で購入できます。モンテディオ山形とアンバサダー選手をみんなで応援しましょう!
■日時 8月17日㈯ 19時キックオフ
■場所 NDソフトスタジアム山形(天童市)
■対戦相手 第27節 V・ファーレン長崎
■南陽市アンバサダー選手 41 後藤 優介 選手(FW・写真)
■チケットについて応援デーチケットは、「Jリーグチケット(右記二次元コード)」にてお買い求めください▶※市役所窓口での販売はありません。当日券も購入可能ですが、前売りの販売状況によっては、販売・配布が制限される場合があります。当日券購入の際は、市内在住・在勤を証明できるものが必要です。
■無料シャトルバス運行(先着20人) 市役所発着でシャトルバスを運行します。乗車を希望される方は「やまがたe申請」(右記の二次元コード)からお申し込みください▶
▷締切 8月9日㈮▷集合場所 市役所正面玄関前 16時30分出発※観戦チケットは各自でご用意ください。
■モンテディオ山形リボンマグネット募金受付中!市役所4階社会教育課窓口にて、モンテディオ山形に寄付をいただいた方にリボンマグネットを差し上げています(寄付額1,000円以上が対象です)。ご希望の方は職員までお声がけください。

米沢女子短期大学令和6年度後期聴講生
■期間 9月30日㈪~令和7年1月27日㈪
■場所 米沢女子短期大学
■開講科目・聴講資格 二次元コードからホームページを参照
■申込期間 8月1日㈭~ 15日㈭
■申込方法 以下の書類を郵送または持参にて提出▷聴講申込様式(ホームページ参照)▷履歴書▷誓約書▷健康診断書の写し
■選考方法 書類審査または面接
■授業料 1単位5,000円(1科目2単位の受講で10,000円)
◆米沢女子短期大学 生活文化研究所事務局(☎22-7334)

菊まつり臨時職員
■業務内容 施設管理業務等
■雇用期間 9月4日㈬ ~11月18日㈪
■募集人数 若干名
■賃金 時間給1,005円
■勤務時間 8時30分~16時30分(土・日曜日勤務あり、交代制)
■勤務地 南陽の菊まつり会場
■申込方法 市販の履歴書に必要事項を記入し申込み
■申込締切 8月2日㈮必着 
◆商工観光課観光ブランド係(☎40-8295)

2024チャリティー 笑顔でつなぐコンサート◆㈱朝月(☎03-5397-6767)
■日時10月6日㈰ 開場=正午/開演=13時
■場所 シェルターなんようホール(南陽市文化会館)大ホール
■出演 金沢明子、角川博、北岡ひろし、瀬口侑希、一条貫太、羽山みずき、佐々木麻衣、青空キュート(司会)他
■チケット料金 指定席6,000円※車いす席ご希望の方はチケット購入の際にお申し出ください。
■チケット市民先行販売(購入枚数の制限なし)▷期間7月20日㈯~7月28日㈰(月曜休館))▷受付時間7月20日㈯=10時~ 21時、7月21日㈰以降=9時~ 21時 ▷場所 シェルターなんようホール※市民である証明(運転免許証等)をご持参ください。
■一般販売 7月30日㈫10時~▷イープラス:https://eplus.jp/▷Lコード:70826▷㈱朝月 ☎03-5397-6767▷川合 ☎090-1494-3726▷シェルターなんようホール(31日㈬以降は9時~ 21時/月曜休館)但し、貸館状況によっては閉館時間が変更になる場合があります。※掲載情報に変更があれば会館ホームページ等でお知らせします。

講座・催し
視覚障がい者スマートフォン講座・情報交換会
■日時 8月22日㈭10時30分~15時30分
■場所 米沢市すこやかセンター
■対象 見えにくい方、関係者
■内容 ▷午前=情報交換会 ▷午後= NTT ドコモによるスマートフォン講座(iPhone SE2)
■参加費 無料(昼食希望の方は600 円)
■定員 14人
■申込締切 8月8日㈭
■申込 下記まで電話にて申込み
◆視覚障がい者情報センター(山形県立点字図書館)(☎023-631-5930)

肝炎ウイルス検査時間拡大キャンペーン
■日時 7月23日㈫9時30分~15時
■場所  置賜総合支庁本庁舎1階健康相談室
■内容 面接相談および血液検査(匿名で受け付けます)
■検査項目 ▷B型肝炎▷C型肝炎▷梅毒▷性器クラミジア感染症▷HIV 抗原・抗体検査
■検査結果 検査結果は検査後約1週間後に判明します 。
■費用 無料
■申込み 前日まで下記担当あてに電話連絡
◆置賜総合支庁(置賜保健所)感染症対策担当(☎0238-22-3002)

市立図書館夏休みのイベント
①夏休み応援コーナー
■期間 7月19日㈮~8月23日㈮
■内容 自由研究や読書感想文などの夏休みを応援する本の展示コーナーの設置
■対象 小・中学生
②夏休み!小学生図書館員体験(要事前申込)
■日時 8月8日㈭①9時30分~正午②9時30分~15時
■対象 ①市内小学3、4年生②市内小学5、6年生
■定員 各4人
■内容 本の貸出・返却業務、本の整理などのお仕事体験
■申込 図書館窓口または電話で受付7月31日㈬締切
③図書館まつり
■日時 8月12日㈪15時まで
■内容 今年の図書館まつりもお楽しみがいっぱい!なぞなぞの部屋があったり、本を借りておみくじを引くとプレゼントがもらえたり…。皆さん遊びにきてね!
◆市立図書館(☎43-2219)

エンジョイシニア!脳活教室(じっくりコース)
■期日 8月27日、9月3日、11日、17日、24日、10月1日、8日、16 日、23 日、31 日、11 月5日、12日の12回
■時間 10時~11時30分
■場所 市民体育館(内履き持参)
■内容 スマホの使い方、シナプソロジーを取り入れた体操、初回と最後は体力測定を実施します。
■講師 ルネサンス山形
■対象 65歳以上の方
■定員 10人(初回の方優先)
■申込締切 8月19日(月)
◆福祉課介護業務係(☎40-0610)

親子でつくろう!レジンアート(参加無料)
■日時 7月28日㈰①11時②13時30分③15時 ※各1時間程度
■場所 NCV南陽(三間通388-1)
■内容 UVレジンでキーホルダーや小物等を作るワークショップ
■日時 東南置賜2市2町にお住いの小学生~中学生と保護者※1回につき、5 ~ 6世帯(抽選)
■応募締切 7月22日㈪
■応募方法 二次元コードから申込み
◆NCV(☎24-2525)

山形交響楽団 特別公演の招待券を配布します
■日時 8月10日㈯15時開演
■場所やまぎん県民ホール(山形市)
■対象南陽市民で確実に鑑賞できる方
■申込締切 7月23日㈫※応募多数の場合は抽選
◆社会教育課文化係(☎40-8996)

適職到来 いろんな会社にあってみる ミニ面接会in南陽
■日時 7月30日㈫10時~正午
■場所 市役所4階 大会議室
■内容 個別面談による会社説明および求人内容の説明
■対象 南陽市、高畠町などでお仕事をお探し中の方
■入場料 無料※詳しくはHPの「トピックス」をご覧ください
◆ハローワーク米沢求人部門(色摩)(☎22-8155)

家計・借金に関する無料相談会
山形財務事務所の専門相談員による無料相談会を開催します。相談無料・秘密厳守です。(来所相談希望の方は事前予約が必要です。)
■日時 8月27日㈫~29日㈭ 8時30分~16時30分
■場所 山形財務事務所(山形市緑町二丁目 15 -3 )
※遠方の方や当日ご都合がつかない方は、下記の常設相談窓口へご相談ください。
■相談窓口受付 平日(祝日・年末年始を除く)8時30分~正午、13時~ 16時30分
◆山形財務事務所理財課(☎023-641-5201)

おくりもの
■南陽市へ(林野火災見舞金・受贈順)
▷現金10万円高岡市から▷現金3万円中野一憲さん(千葉県)から▷現金10万円 ㈱国際開発コンサルタンツ仙台支店から
■南陽市へ
▷現金3万円ワールド女子プロレス・ディアナ㈱から▷現金100万円梅川信治さん(赤湯)から
■市内3中学校へ
▷結城豊太郎先生教本「学ぶは山へ登るがごとし」南陽臨雲ロータリークラブから

・7 月の納税・
固定資産税・都市計画税 第2期
国民健康保険税     第1期
介護保険料       第1期
後期高齢者医療保険料  第1期
※納付書の納期を確認して納付ください。
※納税が困難な方はお早めにご相談ください。
納期限 7月31 日㈬
◆税務課収納係(☎40ー0263)

人口の動き
令和6年6月末現在 ※( )内は前月比
人口29,208 人(- 32)
男性14,142 人(- 25)
女性15,066 人(- 7)
世帯11,540 世帯(- 8)

8月の相談
すこやか栄養・食事相談(予約制)
■日時 20 ㈫10 時~、11 時~
■場所 市役所2階201会議室
◆すこやか子育て課すこやか係(☎40-1691)

心の健康相談(予約制)
■日時 1㈭・21 ㈬9 時30 分
■場所 置賜総合支庁
◆置賜保健所(☎ 22 -3015)

市民無料法律相談(受付順)
■日時 5㈪・19 ㈪9時~13時
■場所 市民課(市役所1階②窓口)
■受付時間 8時30分~12 時30分
◆市民課生活係(☎ 40-8255)

結婚相談会(予約制)
■日時 15 ㈭・20 ㈫9時~正午
■場所 南陽市役所
◆社会教育課公民館結婚推進係(☎40-8997)

「やまがた縁結びたい」結婚相談会
■日時 17 ㈯13時~16時45分
■場所 やまがたハッピーサポートセンター置賜支所(米沢市) 
■申込締切 14 ㈭
◆やまがたハッピーサポートセンター 山形センター(☎023-687-1972)

行政相談
■日時 16 ㈮13時~15時
■場所 市民課(市役所1階②窓口)
◆市民課生活係(☎ 40-8255)

人権相談
■日時 5㈪13時30分~15時30分
◆場所 健康長寿センター(☎43-5888)

ふれあい総合相談
■日時 23 ㈮13 時30分~16 時
◆場所 健康長寿センター(☎43-5888)

マイナンバーカード夜間・休日申請受取窓口
■場所 市民課(市役所1階①窓口)
平日夜間窓口
■日時 毎週月曜日19時まで
■申込締切 当日16時まで
8月の休日窓口
■期日 10日㈯・11日㈰
■時間 9時~正午、13時~15 時
◆市民課市民係(☎40-8254)

■市報なんよう №1372 令和6年7月16日号
■発行 南陽市 ■編集 総務課広報広聴係
〒999-2292 山形県南陽市三間通436-1
☎0238-40-3211(内線418)