つながり つどう 縁結ぶまち 南陽 NANYO  市報なんよう おしらせ版2025 3.16 No.1388 南陽市役所代表 ☎0238-40-3211 ■開庁時間 平日8時30分~17時15分  ■ホームページ http://www.city.nanyo.yamagata.jp/ ■フェイスブック https://www.facebook.com/city.nanyo  市報なんようは電子版でもご覧になれます。http://www.city.nanyo.yamagata.jp/siho/4215 LINE友達登録はこちらから P1-4 Information  南陽市役所代表 ☎0238-40-3211 ■開庁時間 平日8時30分~17時15分  ◆=問合せ・申込先 春は異動のシーズンです休日窓口を開設します ■期日 3月30日㈰、4月6日㈰ ■時間 8時30分~正午 届出窓口 引越し等に伴う住所異動の手続きが行えるよう休日に窓口を開設します。健康保険や児童手当、水道閉開栓等の各種手続きのほか、各種証明書発行や戸籍届出も行えますので、ご利用ください。 ■場所 市民課市民係(市役所1階①窓口) ■利用できる手続 住所異動に関する各種届出、各種証明書発行、戸籍届出、マイナンバーカードに関する手続※持ち物は手続内容によって異なりますので、事前にお問 い合わせください。 マイナンバーカードを所持している方は・・・住民票の写し、印鑑登録証明書をコンビニエンスストア等で取得できます。 ◆市民課市民係(☎40-8254) 便利なオンライン手続きもご利用ください ▷転出届 マイナポータルを通じて転出届の手続きができます。このサービスを利用する方は、市役所への来庁が原則不要となります。※ご自身と同一世帯員、ご自身以外の世帯員の方の引越しでも利用できます。※別途、転入先市区町村の窓口で転入届等の手続が必要です。 ▷水道の手続き 水道の手続きは、インターネット(やまがたe申請)からも手続きができます。水道の閉栓(開栓)の5日前まで、お手続きください。 ◆上下水道課お客様係(☎40-0854) 納税相談・納付窓口 事情により市税・介護保険料・後期高齢者医療保険料の納付が難しい方のご相談をお受けします。 ※本人確認ができないため、電話相談には応じておりません。 ■場所 税務課収納係(市役所1階⑤窓口) ■持ち物 本人確認できるもの、印鑑(認印) ◆税務課収納係(☎40ー0263) 税金や保険料の納め忘れはありませんか 未納額が増えると納税しにくくなり、未納期間が長いほど延滞金も増えます。納め忘れがないかご確認ください。納付書や督促状等を無くした方は、再発行しますので税務課収納係までご連絡ください。 【納期限を過ぎた税金・保険料】▽軽自動車税▽市県民税、固定資産税(第4期まで)▽国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料(第8期まで) 土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧と固定資産課税台帳の閲覧を行います 土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧と、固定資産課税台帳の閲覧を行います。 ■期間 4月1日㈫~5月30日㈮ ■時間 平日8時30分~17時15分 ■場所 税務課資産税係(市役所1階③窓口) ■持ち物 マイナンバーカードや運転免許証等の本人確認のできるもの※代理人は所得者等の委任状が必要です。 ■その他 ▷売買や相続等で土地・家屋の異動があった方には確認をおすすめしています。▷縦覧・閲覧期間中の手数料は 無料ですが、証明書を発行する 場合は有料となります。 ◆税務課資産税係(☎40-0259) 協会けんぽの保険料率が変わります 協会けんぽ山形支部の健康保険料率と介護保険料率が令和7年3月分(4月納付分)から下記の通り改定されます。40歳から64歳までの方(介護保険第2号被保険者)は、健康保険料率に介護保険料率が加わります。 今年度の保険料率引下げには、皆様の健康づくりへの取組の結果が大きく影響しております(インセンティブ制度)。引き続き疾病予防等への取組(健診、特定保健指導、生活習慣の改善等)にご協力をお願いします。 ■健康保険料率 9.84%→ 9.75% ■介護保険料率 1.60%→1.59% ◆全国健康保険協会山形支部企画総務グループ(☎023-629-7226) 令和7年度二十歳のつどい(旧成人式)の参加申込みを開始します◆社会教育課社会教育係(☎40ー8992) ■日時 5月3日(土・祝)13時30分開式 ■会場 シェルターなんようホール大ホール ■対象者 平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれかつ、市内に住所のある方または市出身で市外在住の方 ■参加方法 e申請での事前申込制(参加希望者全員)右記二次元コードより市ホームページにアクセスし、参加申込みフォームからお申し込みください▶ ■申込期間 3月17日㈪~4月13日㈰ ■その他 ▷詳細は、市ホームページをご確認ください。▷式典終了後に集合写真を撮影します。(参考:右記集合写真)式典当日に写真ご購入のお申込みを受け付けます。▷令和7年2月28日現在で市内に住所がある方には、同様の 内容の案内文書を3月中旬頃 に送付します。 春の堀上げ清掃にご協力ください◆市民課環境係(☎40ー8256) 環境衛生、環境美化推進のため、地域での取り組みをお願いします。 ■実施日 4月6日㈰ (地区によって異なる場合があります。実施するかどうかも含めて、各地区の地区長、隣組長にご確認ください) ■注意点 ▷堀上げした土砂は「かます」に入れ、交通の障害、付近の迷惑にならないよう収集所付近にまとめてください。▷土砂以外のごみはかますには入れないでください。(堀上げで出たペットボトル・プラスチック等のごみは可燃ごみ袋に、缶やビンは不燃ごみ袋に入れ、町名を記入し、収集所に出してください) ■収集運搬 かますは市で委託した業者が収集しますが、ある程度乾燥させてから収集するため、1週間から10日程度の時間がかかる場合があります。 千代田クリーンセンター土曜日の営業について◆千代田クリーンセンター(☎57-4004) 通常、土曜日は休業日ですが、4月5日㈯は営業していますので、自己搬入することができます。 ■日時 4月5日㈯9時~正午、13時~16時■料金 180円/10kg アビリンピックやまがた2025 参加選手 大会への参加、参加選手の応援・見学もお待ちしております。 ■日時 7月3日㈭9時30分~14時30分 ■場所 山形ビッグウイング ■競技種目  ホームページよりご確認ください ■参加費 無料 ■参加資格 県内に居住もしくは県内の事業所に勤務、または学校・職業訓練施設等に在籍している方で、2025年4月1日現在15歳以上である次のいずれかの方。▷障害者の雇用の促進等に関する法律第2条第2号及び第3号に規定する身体障害者▷障害者の雇用の促進等に関する法律第2条第4号及び第5号に規定する知的障害者▷障害者の雇用の促進等に関する法律第2条第6号に規定する精神障害者 ■申込期間 4月15日㈫~5月14日㈬ ◆(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構山形支部(☎023-674-9567) 働きながら学ぶ農業入門講座 受講生◆県立農林大学校研修部(☎0233-22-8794) 他産業に従事しながら県内で就農を目指す方や本格的な農業実践を希望する方を対象とした農業研修です。 ■講座日程・内容(1)稲作講座(定員20人) 期日 内容 4月18日㈮ 適期移植と水管理 5月8日㈭ 雑草防除/病害虫防除 6月13日㈮ 稲の生理と中間管理/土づくりと施肥(Ⅰ) 7月6日㈰ 現地講習 7月25日㈮ 出穂期前後の管理と食味向上/土づくりと施肥(Ⅱ) 9月5日㈮ 適期刈取りと品質向上 11月28日㈮ 稲の品種/苗づくり (2)果樹講座(定員40人) 期日 内容 4月22日㈫ 果樹生産の特徴/結実対策 5月23日㈮ 適正樹相/着果管理/新梢管理 7月23日㈬ 病害虫の防除/土づくりと施肥 9月24日㈬ 収穫と貯蔵/苗木の植え付け 10月29日㈬ 接ぎ木/越冬対策 11月19日㈬ 整枝せん定/新しい仕立て方 12月7日㈰ 現地せん定講習会 (3)野菜講座(定員30人) 期日 内容 4月16日㈬ 野菜の定植準備、定植 5月27日㈫ 春定植野菜の初期管理 6月17日㈫ 春定植野菜の中期管理 7月2日㈬ 秋野菜の播種、定植 7月13日㈰ 現地講習 8月26日㈫ 秋野菜の栽培管理 10月17日㈮ 土づくりの基本 ■場所 (1)山形市南沼原コミュニティセンタ-(2)、(3)河北町総合交流センター「サハトべに花」 ■受講料 無料  ■受講方式 対面またはオンライン方式および現地研修 ■申込み 受講申込書(ホームページからダウンロード)をFAXまたはメールで提出 ■申込締切 3月31日㈪ 宮内公民館事務所が新しい公民館に移転します◆社会教育課公民館結婚推進係(☎40-8997) 宮内公民館の事務所は3月24日㈪から新しい公民館に変わります。新しい公民館の貸館は4月1日㈫です。お電話で予約できます。なお、現在の公民館は3月24日㈪以降は使用できません。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。 ■住所 南陽市宮内1010番地の1(「蔵楽」隣接) ■電話 40-3112 FAX:40-3113※電話およびFAX番号に変更はありません 第6師団創隊63周年・ 神町駐屯地69周年記念行事神町駐屯地を一般開放します。 ■日時 4月13日㈰8時~15時 ■場所 神町駐屯地 ■その他 詳細は第6師団ホームページをご覧ください ◆記念行事実行委員会(☎0237-48-1151) おもちゃ図書館にきてみませんか?  「おもちゃ図書館」とは、障がいのある子どもたちがおもちゃで楽しく遊ぶことを通じて発達や交流を支援し、社会参加を促そうという取組です。各地の福祉施設など定期的に開設し、無料でおもちゃなどを貸し出すなどの活動をおこなっています。ゆうあいくらぶでは、障がいのあるないに関わらず、地域の子どもたちや親同士の交流の機会を提供したいと考えております。 ■期日 4月30日㈬、5月14日㈬、28日㈬ ■時間 10時~11時 ■場所 ゆうあいくらぶ(南陽の里敷地内) ■対象 未就学児(対象年齢以外のお子様についてはお問い合わせください。) ■貸出期間 2週間(ご連絡先の記入にご協力お願いします) ◆ゆうあいくらぶ(☎27-0067) 労働悩みごと相談会 労働問題に詳しい労働委員会委員が、解雇など労使間トラブルでお悩みの方の相談に対応します。(無料・秘密厳守) ■日時 4月17日㈭13時~14時 ■場所 村山総合支庁(山形市) ■申込締切 前日正午 ◆山形県労働委員会(☎023-666-7784) 空き家相談窓口 空き家に関するご相談、ご依頼等お気軽にお問い合わせください。お近くの相談員が対応します。 ■受付時間 平日10時~16時 ◆(公社)全日本不動産協会山形県本部(☎023-665-0100) 不動産業開業相談窓口 開業の要件や手続き、費用等のご質問になんでもお答えします。 ■受付時間 平日10時~16時 ◆(公社)全日本不動産協会山形県本部(☎023-642-6658) おくりもの ■南陽市へ ▷ぞうきん 31枚布施とみさん(沖郷地区)から ■市内小中学校特別支援学級へ ▷書籍「説明とイラストでよくわかる『障害のある人が使える支援』」18冊南陽市手をつなぐ育成会から ■梨郷小学校、沖郷小学校、宮内小 学校、漆山小学校へ▷展望図「学校から見える山」日本山岳会山形支部から ■赤湯幼稚園へ▷みんなであそべるあかちゃん人形 6体▷おあそびゴザシート 1枚南陽市立赤湯幼稚園卒園児保護者  一同から ■梨郷児童館へ ▷園児用椅子 5脚 梨郷児童館父母の会から 人口の動き 令和7年3月末現在( )内は前月比 人口 28,995人(- 43) 男性 14,047人(- 22) 女性 14,948人(- 21) 世帯 11,543世帯(- 4) ・3月の納税・ 国民健康保険税 第9期 ※納付書の納期を確認して納付ください。 ※納税が困難な方はお早めにご相談ください。 納期限は3月31日㈪ ◆税務課収納係(☎40ー0263) 4月の相談 健康・栄養相談(予約制) ■日時 22㈫10時~、11時~ ■場所 市役所2階201会議室 ◆すこやか子育て課すこやか係(☎40-1691)  心の健康相談(予約制) ■日時 9㈬、16㈬9時30分 ■場所 置賜総合支庁(米沢市) ◆置賜保健所(☎22-3015) 市民無料法律相談(受付順) ■日時 7㈪・21㈪9時~13時 ■場所 市民課(市役所1階②窓口) ■受付時間 8時30分~12時30分 ◆市民課生活係(☎40-8255) 結婚相談会(予約制) ■日時 15㈫・17㈭9時~正午 ■場所 南陽市役所 ◆社会教育課公民館結婚推進係(☎40-8997) 「やまがた縁結びたい」結婚相談会 ■期日(申込締切) 12㈯(9㈬) ■時間 13時~16時45分 ■場所 やまがたハッピーサポートセンター置賜支所(米沢市) ◆やまがたハッピーサポートセンター山形センター(☎023-687-1972) 行政相談 ■日時 18㈮13時~15時 ■場所 市民課(市役所1階②窓口) ◆市民課生活係(☎40-8255) 人権相談 ■日時 7㈪13時30分~15時30分 ◆場所 健康長寿センター(☎43-5888) ふれあい総合相談 ■日時 25㈮13時30分~16時 ◆場所 健康長寿センター(☎43-5888) マイナンバーカード 夜間・休日申請受取窓口 ■場所 市民課(市役所1階①窓口) 平日夜間窓口 ■日時 毎週月曜日19時まで ■申込締切 当日16時まで 4月の休日窓口 ■期日 6日㈰・26日㈯・27日㈰ ■時間 9時~正午、13時~15時 ◆市民課市民係(☎40-8254) ■市報なんよう №1388 令和7年3月16日号 ■発行 南陽市 ■編集 総務課広報広聴係 〒999-2292 山形県南陽市三間通436-1 ☎0238-40-3211(内線418)