P18 近年、スマートフォンの普及により生活が便利になる一方、ネット犯罪やいじめ等の問題が深刻化しています。「子どもは、社会を映す鏡」です。私たち大人が姿勢を正し、子どもの手本になり、地域の教育力を高めていくことが大切ではないでしょうか。子どもに関心を持ち、各地域や家庭でコミュニケーションをとりながら、地域全体で青少年を育んでいきましょう! 大人が変われば子どもも変わる ~7月は青少年の非行・被害防止全国協調月間です~問合せ先 社会教育課教育係(☎40-8992) あいさつ・見守り運動子どもを家庭・地域で育てよう!地域の皆さんが子どもたちと顔見知りになって、地域の子ども達を見守りましょう モラル・マナーの向上運動大人が子どもの手本となろう!私たち大人がモラルとマナーを守り、子ども達のお手本となりましょう 子どもを事故や犯罪等から守る運動子どもの安全を地域全体で見守ろう!子ども達の事故や犯罪を未然に防ぐため、日頃より地域環境に気を配っていきましょう 青少年の健全育成のため「市青少年育成推進員」に活躍いただいています 教育委員会から15名の方が委嘱(2 年任期)を受けて活動しております。青少年健全育成の推進を図るため、本市の青少年健全育成事業への協力、街頭補導活動、啓発活動など、地域の身近な場所で活動しております。 ひょうはじめ ■令和7 年度市青少年育成推進員(敬称略) 地区 指名 赤湯 吉田暁彦、尾形英昭、山崎正明、髙橋凌大 中川 舎利倉美恵子 宮内 髙橋歩美、小原実和、柴田千尋 漆山 武田俊孝 吉野 山口裕子 金山 菊地徹郎 沖郷 後藤優美、髙橋啓、三瓶吉和 梨郷 吉田一明 ひょうおわり こんな活動をしています「きらきら・EえくぼKUBO キッズ事業」への協力、街頭補導活動、青少年健全育成啓発活動